検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

インドの「多元論哲学」を読む シリーズ・インド哲学への招待 プラシャスタパーダ『パダールタダルマ・サングラハ』

著者名 宮元 啓一/著
著者名ヨミ ミヤモト ケイイチ
出版者 春秋社
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216620417一般図書126.6/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
210.3 210.3
日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131127064
巻号名 [2021年]12月:第38巻_第12号:第532号
刊行情報:通番 00532
刊行情報:発行日 20211120
特集記事 今月の華 辻村麻乃・渡辺誠一郎
出版者 東京四季出版

(他の紹介)内容紹介 香具山、畝傍山、耳成山からなる大和三山。奈良県橿原市に位置し、いにしえより心の原郷として日本人に愛されてきたこの山々には、人々のどんな思いが込められているのだろうか。特定の場所に、神話・伝説・物語・歌は堆積する。本書は、それらをとおして、この地に重層した歴史の記憶やイメージを鮮やかに読み解いてゆく。清新な切り口で挑む国文学の冒険―そして、古代は新たな姿を我々の前に現す。
(他の紹介)目次 プロローグ
第1章 壷の中の銅銭と水晶
第2章 三山鎮護の思想
第3章 中大兄の三山の歌
第4章 香具山西麓の森と泉の物語
第5章 香具山と時間の発見
エピローグ
(他の紹介)著者紹介 上野 誠
 1960年福岡県生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程満期退学。博士(文学)。奈良大学文学部教授、奈良県立万葉文化館万葉古代学研究所副所長。専攻は国文学(上代)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。