検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人はなぜ錯視にだまされるのか? トリック・アイズメカニズム

著者名 北岡 明佳/著
著者名ヨミ キタオカ アキヨシ
出版者 カンゼン
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611550385一般図書145//開架通常貸出在庫 
2 江南1510719576一般図書145/キタ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

北岡 明佳
2008
145.5 145.5
錯視

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810051925
書誌種別 図書(和書)
著者名 北岡 明佳/著
著者名ヨミ キタオカ アキヨシ
出版者 カンゼン
出版年月 2008.7
ページ数 125p
大きさ 26cm
ISBN 4-86255-020-0
分類記号 145.5
タイトル 人はなぜ錯視にだまされるのか? トリック・アイズメカニズム
書名ヨミ ヒト ワ ナゼ サクシ ニ ダマサレル ノカ
副書名 トリック・アイズメカニズム
副書名ヨミ トリック アイズ メカニズム
内容紹介 止まっているはずのイラストが動いて見える。同じ大きさのイラストが違って見える。このような現象が起きる背景には、人の脳と心の問題が大きく潜んでいる。カラフルな錯視作品を多数収録し、そのメカニズムを徹底解剖する。
著者紹介 1961年高知県生まれ。筑波大学大学院博士課程心理学研究科修了。教育学博士。立命館大学文学部教授。専門は知覚心理学。第9回ロレアル色の科学と芸術賞金賞受賞。
件名1 錯視

(他の紹介)内容紹介 止まっているはずのイラストが動いて見える。同じ大きさのイラストが違って見える。平行な線が傾いて見える。このような現象が起きるのはなぜか…?カラフルな錯視作品を多数収録し、そのメカニズムを徹底解剖。
(他の紹介)目次 1 動き出す錯視(蛇の回転
蛇の回転・紫 ほか)
2 形の錯視(カメに回転
紫色のカフェウォール ほか)
3 色の錯視(武田信玄・風林火山
四色の犬 ほか)
4 オプアートと錯視(光る菊
音波 ほか)
5 顔の錯視とだまし絵(蝶
スカート ほか)
(他の紹介)著者紹介 北岡 明佳
 1961年高知県生まれ。1991年筑波大学大学院博士課程心理学研究科修了。教育学博士。1991年東京都神経科学総合研究所主事研究員、2001年立命館大学文学部助教授を経て、2006年より立命館大学文学部教授。専門は知覚心理学。第9回ロレアル色の科学と芸術賞金賞受賞。2007年、日本認知心理学会から第3回独創賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。