検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

鉄道の食事の歴史物語 蒸気機関車、オリエント急行から新幹線まで

著者名 ジェリ・クィンジオ/著
著者名ヨミ ジェリ クィンジオ
出版者 原書房
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511822181一般図書686.2//開架通常貸出在庫 
2 中央1217908449一般図書686.2/ク/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
289.1 289.1
陸軍-日本 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111450329
書誌種別 図書(和書)
著者名 ジェリ・クィンジオ/著   大槻 敦子/訳
著者名ヨミ ジェリ クィンジオ オオツキ アツコ
出版者 原書房
出版年月 2021.12
ページ数 297p
大きさ 19cm
ISBN 4-562-05980-5
分類記号 686.2
タイトル 鉄道の食事の歴史物語 蒸気機関車、オリエント急行から新幹線まで
書名ヨミ テツドウ ノ ショクジ ノ レキシ モノガタリ
副書名 蒸気機関車、オリエント急行から新幹線まで
副書名ヨミ ジョウキ キカンシャ オリエント キュウコウ カラ シンカンセン マデ
内容紹介 タルト、サンドイッチ、牡蠣、ウミガメスープ、アイスクリーム…。駅舎で買う簡素な軽食から、豪華な食堂車での温かな特別料理へ。鉄道旅行の黄金時代を支えた列車での食事の変遷を解説する。レシピも掲載。
著者紹介 食の歴史を専門とするフリーランスのフードライター。2010年度国際料理専門家協会(IACP)の料理史賞を受賞。著書に「図説デザートの歴史」など。
件名1 鉄道-歴史
件名2 料理-歴史
件名3 飲食店-歴史

(他の紹介)内容紹介 二〇三高地、ノモンハン、ガダルカナル、アッツ・キスカ…精鋭ゆえに常に最激戦地に投入された旭川第七師団の奮戦をモデルケースに、軍中央の場当たりな作戦指導、情報・補給の軽視、指導部と現場の齟齬など昭和陸軍の“失敗の本質”、日本型組織の致命的欠陥を具体例で検証。
(他の紹介)目次 “軍都”旭川を訪ねて
旭川帰還が一転、ガダルカナル島へ―一木支隊壊滅
対米戦に反対した旭川出身の“空の軍神”加藤達夫
旭川“北京”構想から生まれた第七師団
二〇三高地を駆け登った第七師団兵士
旭川第七師団ゆかりの文学者たち
ある屯田兵家族の物語
シベリア出兵と第七師団
尼港事件と北樺太保障占領
海軍航空隊黎明期の至宝、赤石久吉の人生〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 保阪 正康
 ノンフィクション作家・評論家。「昭和史を語り継ぐ会」主宰。1939年札幌市生まれ。同志社大卒。昭和史の実証的研究のため、延べ四千人に聞き書き取材を行い、独力で『昭和史講座』の刊行を続ける。2004年に第52回菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。