検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

さらば財務省! 官僚すべてを敵にした男の告白

著者名 高橋 洋一/著
著者名ヨミ タカハシ ヨウイチ
出版者 講談社
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0131293128雑誌/F3/開架通常貸出在庫 
2 中央1232104479雑誌/D56/開架通常貸出貸出中  ×
3 区政資7730088460雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810019855
書誌種別 図書(和書)
著者名 高橋 洋一/著
著者名ヨミ タカハシ ヨウイチ
出版者 講談社
出版年月 2008.3
ページ数 282p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-214594-7
分類記号 342.1
タイトル さらば財務省! 官僚すべてを敵にした男の告白
書名ヨミ サラバ ザイムショウ
副書名 官僚すべてを敵にした男の告白
副書名ヨミ カンリョウ スベテ オ テキ ニ シタ オトコ ノ コクハク
内容紹介 日本一のエリート集団は、かくも腐り果てていた! 「小泉・竹中改革」の司令塔として、「郵政民営化」「道路公団民営化」「公務員制度改革」などを実現した異能キャリアが財務省と訣別、改革つぶしのすべてを暴露する。
著者紹介 1955年東京都生まれ。東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。内閣参事官。早稲田大学政経学部非常勤講師兼務。著書に「財投改革の経済学」など。
件名1 財政-日本
件名2 財政政策
件名3 財務省

(他の紹介)内容紹介 ヘルシンキの街角にある「かもめ食堂」。日本人女性のサチエが店主をつとめるその食堂の看板メニューは、彼女が心をこめて握る「おにぎり」。けれどもお客といえば、日本おたくの青年トンミひとり。ある日そこへ、訳あり気な日本人女性、ミドリとマサコがやってきて、店を手伝うことになり…。普通だけどおかしな人々が織り成す、幸福な物語。
(他の紹介)著者紹介 群 ようこ
 1954年東京都生まれ。日本大学芸術学部卒業。いくつかの仕事を経て本の雑誌社に入社し、84年「午前零時の玄米パン」でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 少年法の基本
2 死者と法

目次

1 SPECIAL FEATURE<1><特集1>少年法の基本 ページ:4
1 <1>少年保護事件の調査・審判 ページ:6
藤永祐介
2 <2>保護処分の法的性質と内容 ページ:14
大貝葵
3 <3>逆送決定と送致後の刑事裁判 ページ:21
吉中信人
4 <4>特定少年の処遇 ページ:27
津田雅也
5 <5>付添人の役割と活動 ページ:34
岩本憲武
2 SPECIAL FEATURE<2><特集2>死者と法 ページ:41
1 <1>死者とは誰か ページ:42
齋藤哲志
2 <2>死者になる ページ:46
久保田祐介
3 <3>死者を送る ページ:49
問芝志保
4 <4>死者は居残る ページ:53
大塚智見
5 <5>死者は蘇る ページ:56
澤田悠紀
3 INTRODUCTION
1 巻頭言 ビジネスローと情報流通の健全性 ページ:1
松井智予
4 REGULAR ARTICLES<記事>
1 法学のアントレ<第95回>スポーツ×ルールメイキング ページ:2
得津晶
5 LECTURE<講座>
1 憲法の基本原理から見る統治<第10回>政党 ページ:60
高田篤
2 事例で学ぶ行政法ゼミナール<第23回>国家賠償法2条の賠償責任-鬼怒川水害訴訟 ページ:69
岡田正則
3 点と点をつなぐ不法行為判例<第17回>同性カップルの関係と不法行為法 ページ:75
中原太郎
4 会社法の時計<第17回>組織再編 ページ:84
松井秀征
5 民事執行・保全法の考え方<第4回>金銭執行の対象財産 ページ:90
青木哲
6 近時の判例で学ぶ刑法<第23回>虚偽供述による犯人隠避罪-最決平成29・3・27刑集71巻3号183頁 ページ:98
荒木泰貴
7 刑事訴訟法のフレームワークを考える<第20回>量刑手続 ページ:105
宇藤崇
6 EXERCISE<演習>
1 憲法 ページ:112
遠藤美奈
2 行政法 ページ:114
朝田とも子
3 民法 ページ:116
荻野奈緒
4 商法 ページ:118
杉田貴洋
5 民事訴訟法 ページ:120
川嶋隆憲
6 刑法 ページ:122
安達光治
7 刑事訴訟法 ページ:124
浜田毅
7 判例セレクトMonthly
1 憲法・行政法・商法・民訴法・刑法・刑訴法/計6件 ページ:126
8 BOOK INFORMATION<新刊案内>
1 川出敏裕編『少年法判例百選<第2版>』 ページ:40
2 高橋和之=伊藤眞=小早川光郎=能見善久=山口厚編集代表『法律学小辞典<第6版>』 ページ:111
9 BOOK RANKING<法律書ランキング>
1 全国大学生協/紀伊國屋書店(2024年10月〜12月) ページ:139
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。