検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

司法に経済犯罪は裁けるか

著者名 細野 祐二/著
著者名ヨミ ホソノ ユウジ
出版者 講談社
出版年月 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216020121一般図書326.8/ホ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
経済犯罪

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810055691
書誌種別 図書(和書)
著者名 細野 祐二/著
著者名ヨミ ホソノ ユウジ
出版者 講談社
出版年月 2008.8
ページ数 260p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-282086-8
分類記号 326.83
タイトル 司法に経済犯罪は裁けるか
書名ヨミ シホウ ニ ケイザイ ハンザイ ワ サバケルカ
内容紹介 経済事件の50%は冤罪である! 法の執行者たちが、日本の裁判機能を壊死させている。粉飾決算疑惑による190日間の拘留を体験した敏腕会計士が、「経済事件こそ最も冤罪が起きやすい」理由を解き明かす。
著者紹介 1953年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。公認会計士。2004年までKPMG日本等において会計監査、コンサルタント業務に従事。著書に「公認会計士VS特捜検察」など。
件名1 経済犯罪

(他の紹介)内容紹介 経済事件の50%は冤罪である!「2つの構造的欠陥」と「未確立の経済倫理」を振りかざす法の執行者たちが、日本の裁判機能を壊死させている。粉飾決算疑惑による190日間の勾留を体験した敏腕会計士が、「経済事件こそ最も冤罪が起きやすい」理由を解き明かす。
(他の紹介)目次 第1章 冤罪と経済事件
第2章 村上ファンドの誤算
第3章 司法と会計
第4章 粉飾決算原論
第5章 日本的経済倫理
第6章 起訴有罪率九九・九%
第7章 戦時刑事特別法
第8章 日本司法教
第9章 袴田事件
(他の紹介)著者紹介 細野 祐二
 1953年生まれ。78年3月、早稲田大学政治経済学部卒業。82年3月、公認会計士登録。78年10月から2004年までKPMG日本(現・あずさ監査法人)および同ロンドンにおいて会計監査、コンサルタント業務に従事。2004年3月、キャッツ株価操縦事件に絡み、有価証券報告書虚偽記載罪の共同正犯として逮捕・起訴された。一貫して無罪を主張するも、一、二審で敗訴。現在、最高裁に上告中。事件の顛末について自ら綴った手記『公認会計士vs特捜検察』がベストセラーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。