検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ニュートン 「知の再発見」双書 139 宇宙の法則を解き明かす

著者名 ジャン=ピエール・モーリ/著
著者名ヨミ ジャン ピエール モーリ
出版者 創元社
出版年月 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911203883一般図書Y402//ティーンズ通常貸出在庫 
2 江南1510687054一般図書402/モ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャン=ピエール・モーリ 田中 一郎 遠藤 ゆかり
2008
402 402
Newton Isaac 科学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810056026
書誌種別 図書(和書)
著者名 ジャン=ピエール・モーリ/著   田中 一郎/監修   遠藤 ゆかり/訳
著者名ヨミ ジャン ピエール モーリ タナカ イチロウ エンドウ ユカリ
出版者 創元社
出版年月 2008.8
ページ数 158p
大きさ 18cm
ISBN 4-422-21199-2
分類記号 402
タイトル ニュートン 「知の再発見」双書 139 宇宙の法則を解き明かす
書名ヨミ ニュートン
副書名 宇宙の法則を解き明かす
副書名ヨミ ウチュウ ノ ホウソク オ トキアカス
内容紹介 微積分法、光学(色彩論)、万有引力の法則という3つの大理論を展開し、科学の世界に革命を起こした不世出の天才、ニュートン。その生涯をたどるとともに、彼によって拓かれた科学の新しい地平を余すところなく伝える。
著者紹介 1937〜2001年。パリ第7大学で物理学を教えていた。物理学の教科書や科学の入門書を数多く出版。
件名1 科学-歴史

(他の紹介)内容紹介 1665年6月、ペストが大流行したためケンブリッジ大学は閉鎖され、学生や教師たちは立ち退きを余儀なくされた。そのなかに学士の称号を得たばかりのアイザック・ニュートンという若者がいた。当時23歳だった彼もまた、ケンブリッジを去り、生まれ故郷に一時帰省する。そして驚くべきことに、わずか1年半のあいだに、微積分法、光学(色彩論)、万有引力の法則という3つの大理論の基礎を築くことになったのである。この期間を歴史家たちは「驚異の年」とよんでいる。
(他の紹介)目次 第1章 1665〜66年―驚異の年
第2章 近代天文学の誕生
第3章 反射望遠鏡から重力まで
第4章 ついに、万有引力が!
第5章 勝利に次ぐ勝利
資料篇
(他の紹介)著者紹介 モーリ,ジャン=ピエール
 1937年生まれ。2001年没。パリ第7大学で物理学を教えていた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 一郎
 1947年兵庫県生まれ。1973年、東京大学大学院科学史・科学基礎論修士課程修了。同年、日本大学理工学部物理学教室助手。1978年より金沢大学教養部助教授を経て、同大学大学院自然科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遠藤 ゆかり
 1971年生まれ。上智大学文学部フランス文学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。