検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

猿蟹合戦の源流、桃太郎の真実 東アジアから読み解く五大昔話

著者名 斧原 孝守/著
著者名ヨミ オノハラ タカシ
出版者 三弥井書店
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217953056一般図書388.1/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
222.043 222.043
三国志 中国-歴史-三国時代 伝記-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111498115
書誌種別 図書(和書)
著者名 斧原 孝守/著
著者名ヨミ オノハラ タカシ
出版者 三弥井書店
出版年月 2022.6
ページ数 4,263,7p
大きさ 20cm
ISBN 4-8382-3395-3
分類記号 388.1
タイトル 猿蟹合戦の源流、桃太郎の真実 東アジアから読み解く五大昔話
書名ヨミ サルカニ ガッセン ノ ゲンリュウ モモタロウ ノ シンジツ
副書名 東アジアから読み解く五大昔話
副書名ヨミ ヒガシアジア カラ ヨミトク ゴダイ ムカシバナシ
内容紹介 「猿蟹合戦」「桃太郎」…。日本で語り継がれる昔話はどこで誕生したのか。5大昔話に登場するキャラクターや物語の構成、話の背景を、日本各地に伝わる類話や東アジアの諸民族に伝わる類話と比較し、誕生の源を検討する。
著者紹介 1957年大阪市生まれ。兵庫教育大学大学院修士課程修了。奈良県立大学シニアカレッジ講師。日本口承文芸学会等会員。専門は比較説話学、特に東アジア諸民族の神話・昔話の比較研究。
件名1 民話-日本
件名2 民話-アジア(東部)

(他の紹介)内容紹介 三國志の群雄その知られざる実像に迫る!『演義』に登場する架空の人物たちの略伝を増補。人物事典最多の730人収載。正史に紀伝を持つ人全員に加え、注に登場する重要人物も掲載(562人)、『演義』が創作した架空の人物168人の略伝を収録。巻末に人物索引(五十音順)を設けた。
(他の紹介)目次 魏の章(曹氏一族
魏臣列伝)
蜀の章(劉氏一族
蜀臣列伝)
呉の章(孫氏一族
呉臣列伝)
後漢の章
異民族の章
(他の紹介)著者紹介 坂口 和澄
 1934年東京市下谷区上根岸町生まれ。1956年早稲田大学第一政治経済学部新聞学科卒業。レコード会社勤務後、フリーとなり、レコード関連のデザイン、レイアウトを始める。その間、『歴史と旅』(秋田書店)、『歴史群像』(学習研究社)で『三国志』について多数執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。