検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

沿線の四季 東武鉄道創立百年記念

著者名 東武鉄道株式会社/制作


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1250064324映像資料V09/エン/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

319.8 319.8
生物学 妖怪

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3000050000833
書誌種別 ビデオ
著者名 東武鉄道株式会社/制作   東武ケーブルメディア/制作協力
分類記号 V09
タイトル 沿線の四季 東武鉄道創立百年記念
書名ヨミ エンセンノシキ
副書名 東武鉄道創立百年記念
副書名ヨミ トウブテツドウソイリツヒャクネンキネン

(他の紹介)内容紹介 妖怪と生物の驚くべき共通点とはなにか?『ろくろ首考』『ろくろ首の首はなぜ伸びるのか』で、妖怪ファンの心をつかんだ著者が、妖怪の中でもダントツ人気を誇る一反木綿をモチーフに、新たなるアプローチを展開。多様性から進化、遺伝子工学、老化まで、生物学の入門にも最適な一冊だ。
(他の紹介)目次 第1章 一反木綿はなぜ愛されるのか(まずは経験談から
一反木綿とはなにか ほか)
第2章 多様性のおもしろさ(魑魅魍魎と生物多様性
妖怪と生物の共通点とはなにか ほか)
第3章 化け物誕生と遺伝子工学(口裂け女
高度に発達した生命科学技術 ほか)
第4章 食べる・食べられる関係と妖怪(毎年手に触れている生物とは
蚊の妖怪はなぜいない? ほか)
第5章 なぜ「おばけは死なない、病気もなんにもない」のか(死と人間
単細胞生物は死なないのか? ほか)
(他の紹介)著者紹介 武村 政春
 1969年、三重県津市生まれ。1998年、名古屋大学大学院医学研究科博士課程修了。名古屋大学助手、三重大学助手等を経て、東京理科大学准教授(理学部第一部教養学科)。専門は生物学教育・分子生物学・生命科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。