検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

阿川弘之全集 第1巻 小説 1

著者名 阿川 弘之/著
著者名ヨミ アガワ ヒロユキ
出版者 新潮社
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1250070461映像資料V14/イン/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
E E
韓国-歴史 大統領

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510060490
書誌種別 図書(和書)
著者名 阿川 弘之/著
著者名ヨミ アガワ ヒロユキ
出版者 新潮社
出版年月 2005.8
ページ数 597p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-643411-3
分類記号 918.68
タイトル 阿川弘之全集 第1巻 小説 1
書名ヨミ アガワ ヒロユキ ゼンシュウ
内容紹介 敗戦直後、郷里広島へ帰った著者の出世作「年年歳歳」、戦時下の苦悩する青春群像を描く「春の城」、「霊三題」「八月六日」など、初期の小説13篇を収録。

(他の紹介)内容紹介 一九四八年、日本の植民地から米国の占領を経て、建国した大韓民国。六〇年の間に、独裁国家から民主国家、途上国から先進国へと大きく変貌した。本書は、歴代大統領の「眼」と「体験」を通し、激変した韓国を描くものである。「建国の父」李承晩、軍事クーデタで政権を奪った朴正煕、民主化に大きな役割を果たした金泳三、金大中、そして「ポスト民主化」時代の盧武鉉、李明博。大統領たちの証言で織りなす現代史の意欲作。
(他の紹介)目次 序章 それぞれの「暑い夏」
第1章 大韓民国建国―一九四五〜四九年
第2章 朝鮮戦争勃発―一九五〇〜五三年
第3章 四月革命への道―一九五四〜六〇年
第4章 五・一六軍事クーデタ―一九六一〜六三年
第5章 日韓国交正常化―一九六四〜七〇年
第6章 維新クーデタ―一九七一〜七二年
第7章 朴正煕暗殺―一九七三〜七九年
第8章 「新軍部」による支配―一九八〇〜八六年
第9章 「第六共和国」の興亡―一九八七〜二〇〇二年
終章 「レイムダック現象」の韓国政治―二〇〇二年〜
(他の紹介)著者紹介 木村 幹
 1966(昭和41)年大阪府河内市(現・東大阪市)に生まれる。92年京都大学大学院法学研究科修士課程修了。愛媛大学法文学部助手、講師、神戸大学大学院国際協力研究科助教授を経て、同教授。この間、韓国国際交流財団研究フェロー、ハーヴァード大学、高麗大学、世宗研究所、オーストラリア国立大学客員研究員。専攻、比較政治学、朝鮮半島地域研究。著書に『朝鮮/韓国ナショナリズムと「小国」意識』(ミネルヴァ書房、2000年、アジア太平洋特別賞)、『韓国における「権威主義的」体制の成立』(ミネルヴァ書房、2003年、サントリー学芸賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。