検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

時の法令

巻号名 平成29年2/15:NO.2019
刊行情報:通番 02019
刊行情報:発行日 20170215
出版者 朝陽会


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231714278雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1978
1978
778.21 778.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131003998
巻号名 平成29年2/15:NO.2019
刊行情報:通番 02019
刊行情報:発行日 20170215
出版者 朝陽会

(他の紹介)内容紹介 人は皆それぞれでも、生きぬくことに価値がある―小学校時代の恩師とその生徒たちをモデルに、平凡な人たちの大正時代から、戦争をはさんで現代につながる曲がりくねった人生の悲喜交々を、斬新な映画手法を駆使して描く重喜劇。映画生活七十年余の思索と技術が凝縮したスーパー・リアリズムの野心的シナリオに、監督インタビューと詳細な撮影日記を加え、九十五歳の映画つくりを再現する。
(他の紹介)目次 インタビュー 蟹はなぜ横に歩くか
撮影日記
シナリオ 石内尋常高等小学校 花は散れども
(他の紹介)著者紹介 新藤 兼人
 1912年広島県佐伯郡石内村に生れる。石内尋常高等小学校卒業後、村を出る。34年新興キネマの現像場が映画人生のはじまり。50年に松竹大船撮影所から独立、近代映画協会設立。映画化シナリオ二四〇本余り、『花は散れども』は四八本目の監督作品である。監督作品『愛妻物語』『原爆の子』『裸の島』『鬼婆』『ある映画監督の生涯』『午後の遺言状』『ふくろう』他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

1 法令解説
1 国政選挙の執行経費の基準の見直しと投票環境の向上 ページ:4
滝川聡史
2 衆議院選挙制度改革 ページ:20
安部建吾
3 洋上投票の対象拡大及び要約筆記者に対する報酬支給の解禁 ページ:34
富田崇浩
2 自治を行うということ<15>「協働」という言葉もう卒業しては ページ:39
福嶋浩彦
3 知財物語<12>日米の産学連携 ページ:42
荒木雅也
4 レポート2017 ページ:46
1 人口減少時代の土地制度
吉原祥子
5 法と現実<3>表と裏 ページ:54
柴田光蔵
6 公職選挙法をもっと身近に!<11>主な選挙犯罪と公民権停止 ページ:56
選挙法制フォーラム
7 資源と法<57>タングステンの現状と日本の将来 ページ:63
西川有司
8 アジアでの実践研究<40>「競創」は第二近代のキーワード ページ:69
第二近代実践研究会
9 そのみちのコラム ページ:2
1 法領域別にみたロボット法の検討課題<7>刑事法<2>
新保史生
10 新聞にみる憲法の動き 平成28年7月分<上> ページ:72
11 法令ニュース ページ:79
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。