検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

俳句

巻号名 2023-6:第72巻_第6号:921号
刊行情報:通番 00921
刊行情報:発行日 20230525
出版者 角川文化振興財団


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1232027662雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
771.7 771.7
声優

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131167873
巻号名 2023-6:第72巻_第6号:921号
刊行情報:通番 00921
刊行情報:発行日 20230525
特集記事 季語の力
出版者 角川文化振興財団

(他の紹介)内容紹介 雷鳥社メールマガジン『声優になる!マガジン』の人気連載、「私が声優になった理由」インタビューより13人を収録。
(他の紹介)目次 緒方恵美さん―声優である前に役者として生きる
甲斐田ゆきさん―声の仕事で見つけた自分の居場所
長沢美樹さん―10年、20年と息の長い声優でいたい
折笠愛さん―演じることが楽しくて仕方ない
山口勝平さん―声の仕事と舞台の両方あってこそ“いい演技”ができる
金月真美さん―演じることは、自分の一番の自己表現
木村亜希子さん―気持ちの強さで夢を現実に
平松晶子さん―演じることが心の底から楽しい
高木渉さん―みんなを元気にできる、僕にしかできない芝居を!!
大原めぐみさん―思いやりの心を大切に、演技しています
こおろぎさとみさん―マイクの前で演じることが好き!声優は私の天職
置鮎龍太郎さん―自分を高め、いろんな役をやれる声優であり続けたい
一龍斎貞友さん―声優・講談師の両輪で、芸と自分を磨いていく
(他の紹介)著者紹介 橋本 崇宏
 声優になるマガジンのインタビューコンテンツ「私が声優になった理由」企画・執筆者。声優養成所やクリエイティブコミュニティサイト「こえとも」運営などにも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柳谷 杞一郎
 編集者・写真家。出版・広告制作ディレクター、『エスクァイア日本版』副編集長を経て、独立。声優トレーニング本など多数の書籍に関わり、パソコンテレビGyaOで放映された「声優になる!最強学園」のプロデューサーとしても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 季語の力
2 第57回蛇笏賞発表
3 特別作品50句 片山由美子

目次

1 カラー口絵
1 今月の季語
遠藤由樹子/文・選
2 日本の鳥たち<66>野鶲
大橋弘一/撮影・解説
3 結社歳時記 駒草
4 写真帖 殿村菟絲子
5 第17回角川全国俳句大賞入賞作品発表
6 俳壇ヘッドライン 「花鳥」七〇〇号記念大会・坊城中子お別れ会
2 特別作品
1 50句
2 花の闇 ページ:20
片山由美子
3 21句
4 花見の場所 ページ:28
仁平勝
5 不在 ページ:32
櫂未知子
3 作品
1 16句
2 虹の世 ページ:36
松尾隆信
3 花遍路 ページ:38
亀井雉子男
4 遅桜 ページ:40
藤田直子
5 8句
6 ポケット ページ:52
湯口昌彦
7 息しづか ページ:53
佐藤麻績
8 真夜の水 ページ:54
塩野谷仁
9 水茎 ページ:55
川口襄
10 花のころ ページ:56
伊藤政美
11 きようろろ ページ:57
阿部月山子
4 大特集 季語の力 ページ:59
1 総論 実作のヒント
2 <季語を響かせる>季語ありてこそ ページ:60
名和未知男
3 夏の季語の本意・本情
4 まずは歳時記の解説を ページ:64
荒井千佐代
5 鑑賞
6 <季語を通して現代的テーマ・社会の変化を詠む>変わりゆく「子ども・子育て」と季語 ページ:70
渡部有紀子
7 <季語をほぐして生かした秀句>季語のフロンティア ページ:76
小田島渚
8 <季語のおもしろさ>実作・鑑賞に生かしたい豊かな季語の世界 ページ:82
荒川英之
9 それぞれの実景
10 北海道 ページ:88
佐藤宣子
11 東北 ページ:89
永瀬十悟
12 北陸 ページ:90
中西石松
13 中部 ページ:91
佐藤文子
14 四国 ページ:92
井上論天
15 四国 ページ:93
長町淳子
16 九州 ページ:94
安倍真理子
17 沖縄 ページ:95
上地安智
18 海外の季語事情 ページ:96
桜かれん
5 第57回蛇笏賞発表 ページ:144
1 『無辺』五十句抄 ページ:154
小川軽舟
2 受賞のことば ページ:145
小川軽舟
3 選考委員選評 ページ:146
高橋睦郎
高野ムツオ
中村和弘
正木ゆう子
6 特別寄稿
1 『白泉句集』のなりたち ページ:122
川名大
7 日本の俳人100
1 山西雅子句集『雨滴』特集
2 新作7句「黒髪」/俳句とわたし/自選20句抄 ページ:136
山西雅子
3 山西雅子の人と作品 ページ:138
舘野豊
4 一句鑑賞 ページ:140
冨田正吉
若井新一
小林千史
下坂速穂
8 第17回角川全国俳句大賞発表 ページ:248
9 合評鼎談<6>『俳句』4月号を読む ページ:207
奥坂まや
津高里永子
堀本裕樹
10 令和俳壇<題詠><雑詠>発表! ページ:258
1 推薦欄三人共選記念 ページ:259
2 題詠
夏井いつき/選
3 入選まであと一歩! ページ:260
4 雑詠 ページ:264
小林貴子/選
白岩敏秀/選
櫂未知子/選
白濱一羊/選
成田一子/選
11 新刊サロン
1 馬場龍吉句集『ナイアガラ』 ページ:240
茅根知子
2 岩田奎句集『膚』 ページ:241
佐藤文香
3 渡部有紀子句集『山羊の乳』 ページ:242
山岸由佳
4 黒川悦子句集『若葉風』 ページ:243
木割大雄
5 荒波力著『生きねばや 評伝 村越化石』 ページ:244
名取里美
6 岡田由季が評する角川書店の新刊 ページ:245
岡田由季
12 作品
1 12句
2 春みぞれ ページ:100
飯野きよ子
3 桜蕊降る ページ:102
森岡正作
4 遂に結願 ページ:104
稲田眸子
5 花筏 ページ:106
上野一孝
6 鯨の骨 ページ:108
岩田由美
7 絵筆の水 ページ:110
土肥あき子
8 鳥の巣 ページ:112
後閑達雄
9 白い雲雀 ページ:114
田島健一
10 クローズアップ(作品7句)
11 うつろひ ページ:186
尾池葉子
12 石清水八幡宮 ページ:187
鴻野眞知子
13 辛夷咲く ページ:188
柿沼茂
14 再会 ページ:189
山本潔
15 混沌都市 ページ:190
菅原慎矢
16 春、大忙し ページ:191
上川紗央里
17 白蛾 ページ:192
兼城雄
18 戦時ならず ページ:193
村越敦
19 俳人スポットライト
20 生きる ページ:202
土井深花
21 永き日 ページ:203
神谷章夫
22 鯛の鯛 ページ:204
和田桃
23 花降る中 ページ:205
西池みどり
13 連載
1 山本健吉の歳月<6>加藤楸邨-芭蕉論の戦中戦後 ページ:44
井上泰至
2 妄想俳画<35> ページ:121
田島ハル
3 俳句の水脈・血脈-平成・令和に逝った星々<24>殿村菟絲子 ページ:162
角谷昌子
4 昭和の遠景<35>早乙女 ページ:172
須藤功
5 俳句の中の虫<36>アメンボ ページ:174
奥本大三郎
6 現代俳句時評<6>対話-「高校生らしさ」という定型句 ページ:177
柳元佑太
7 漢字四季折々<45>夏の漢字 ページ:182
笹原宏之
8 蛇笏賞の歴史-その作品と受賞理由を読む<6>とらわれなき無限定の生き方-津田清子 ページ:194
坂口昌弘
14 俳壇ニュース ページ:117
1 大阪俳句史研究会
15 読者アンケートのお願い ページ:287
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。