検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

動物園にできること 「種の方舟」のゆくえ

著者名 川端 裕人/著
著者名ヨミ カワバタ ヒロト
出版者 文芸春秋
出版年月 1999.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213360512一般図書480.7/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川端 裕人
2024

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810440667
書誌種別 図書(和書)
著者名 川端 裕人/著
著者名ヨミ カワバタ ヒロト
出版者 文芸春秋
出版年月 1999.3
ページ数 301p
大きさ 19cm
ISBN 4-16-354920-X
分類記号 480.76
タイトル 動物園にできること 「種の方舟」のゆくえ
書名ヨミ ドウブツエン ニ デキル コト
副書名 「種の方舟」のゆくえ
副書名ヨミ シュ ノ ハコブネ ノ ユクエ
内容紹介 野生から切り離されて幸福なゾウは、クマは、ライオンはいるのか。本来の棲息地を意識した展示方法や、動物の精神面のケア、人工受精や代理母による繁殖など、アメリカの動物園の様々な試みとその意義を問う。
著者紹介 1964年兵庫県生まれ。東京大学教養学部卒業後、日本テレビに入社。海洋科学、自然災害などの報道を担当し独立。著書に「クジラを捕って、考えた」「夏のロケット」ほか。
件名1 動物園
件名2 動物-保護

(他の紹介)内容紹介 ボクのぜんそく、なおるのかなあ…ぜんそくをラクにするいろいろなわざがあるんだよ。
(他の紹介)目次 1 ぜんそくはどうやって治すのか
2 ぜんそくはどうして起こるのか
3 ぜんそくに使う薬
4 ぜんそくをもっとよくする環境整備
5 ピークフローメーターとぜんそく日記を使ったぜんそくの管理
6 薬の上手な使い方
7 ドクター&ナースが答える小児ぜんそくQ&A
8 小児科となかよくして、もっともっとよくなろう!―医療機関と上手におつきあいする方法
(他の紹介)著者紹介 山本 淳
 1957年東京生まれ。1983年徳島大学医学部卒業。東京逓信病院、神奈川県立こども医療センター、横浜市立大学、横浜市小児アレルギーセンター等に勤務。主に、小児ぜんそくの診療を専門分野にしてきた。その経験から、普通のクリニックの外来診療をレベルアップすれば、小児ぜんそくの入院もほとんどいらなくなるし、重症児も激減すると思い、1990年、横浜市内に星川小児クリニックを開業。普通の小児科診療と小児ぜんそくの専門診療が両立できるクリニックを作る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 晴美
 1966年名古屋生まれ。1988年愛知県立看護短期大学卒業。愛知県立心身障害者コロニーこばと学園に勤務の後、1992年、夫の転勤で横浜へ。星川小児クリニックと出会う。そこで小児ぜんそくの診療を学び、多くの患者さんと接するうちに、医師の診療補助とは違ったナースの役割を患者さんから求められていると感じるようになる。ぜんそくの子を持つ母親としての経験も活かして、悩めるお母さんを元気づけることができたらと、2005年「小児科に行こう!」を院長と共著(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。