検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

古代の神社と神職 歴史文化ライブラリー 467 神をまつる人びと

著者名 加瀬 直弥/著
著者名ヨミ カセ ナオヤ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011476510一般図書175//開架通常貸出在庫 
2 中央1217427325一般図書175/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
175 175
パーキンソン病

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111134283
書誌種別 図書(和書)
著者名 加瀬 直弥/著
著者名ヨミ カセ ナオヤ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2018.6
ページ数 7,218p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05867-4
分類記号 175
タイトル 古代の神社と神職 歴史文化ライブラリー 467 神をまつる人びと
書名ヨミ コダイ ノ ジンジャ ト シンショク
副書名 神をまつる人びと
副書名ヨミ カミ オ マツル ヒトビト
内容紹介 古来、人々が神を慮りまつる神社や、まつりを司る神職とはいかなるものなのか。立地や社殿に注目し、神社の重要性を解明し、神職の務めや平安朝廷の神職制度で生まれた神社の共通性から、神社と神職のあり方を考える。
著者紹介 1975年神奈川県生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。同大學神道文化学部准教授。博士(神道学)。著書に「平安時代の神社と神職」など。
件名1 神社-歴史
件名2 神職-歴史
件名3 日本-歴史-古代

(他の紹介)内容紹介 パーキンソン病をかかえながらのこれからの生活では、その時々の変化を家族や周囲の人が理解して、手を差し伸べることが必要なときもあるでしょう。この本は、パーキンソン病の患者さんやご家族などにパーキンソン病やその治療について最新の情報も含めて理解していただくことを願って書かれたものです。
(他の紹介)目次 第1章 パーキンソン病とは何か(パーキンソン病という名前の由来
パーキンソン病の症状―四大症状
患者さんや家族が気づく症状 ほか)
第2章 パーキンソン病の治療(薬による治療
パーキンソン病の薬
長く薬を飲んでいるときに出会う問題 ほか)
第3章 パーキンソン病のさまざまな症状と日常生活(パーキンソン病の非運動症状
すすんだときにみられるからだの症状
エクササイズとリハビリテーション ほか)
(他の紹介)著者紹介 森 秀生
 1976年3月順天堂大学医学部卒業。76年4月順天堂大学病院脳神経内科入局。83年11月(財)東京都老人総合研究所臨床病理学部研究員。86年6月〜88年8月米国国立老化研究所Research Fellow。99年7月順天堂大学医学部脳神経内科助教授。2006年10月順天堂大学医学部附属順天堂越谷病院神経内科勤務。08年5月順天堂大学医学部脳神経内科臨床教授。日本神経学会評議員、日本神経学会認定神経内科専門医、日本神経病理学会評議員、日本内科学会認定医、日本認知症学会会員、MDSJ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。