検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

DVDでわかる!卓球必勝のコツ50 コツがわかる本

著者名 伊藤 誠/監修
著者名ヨミ イトウ セイ
出版者 メイツ出版
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711432559一般図書783//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
336.1 336.1
経営計画 資金管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131111650
巻号名 2021-4:577号
刊行情報:通番 00577
刊行情報:発行日 20210321
特集記事 ミニバラとモッコウバラ
出版者 NHK出版

(他の紹介)内容紹介 仕事しかしていない人は仕事が出来ない人!仕事だけでなく私生活も大事にすることで、仕事がもっとうまくいく。そんなステキな生き方のコツ、教えます。
(他の紹介)目次 第1章 「ワークライフバランス」って?(最近よく耳にする「ワークライフバランス」ってなんですか?
「仕事が100%」じゃなくて、「仕事50%」「私生活50%」でバランスをとるの? ほか)
第2章 「ワークライフバランス」な社会(ワークライフバランスが進むと、社会はどうなる?
少子高齢化にワークライフバランスはどんな役割を果たすの? ほか)
第3章 「ワークライフバランス」な会社(社員の私がワークライフバランスを重視すると、会社は迷惑?
社員のワークライフバランスのために、企業はどう取り組んでいるの? ほか)
第4章 「ワークライフバランス」な私(「働く女性」って、女を捨てているみたいなイメージが…
女性の私には、本当におもしろみのある仕事は回ってこないんじゃない? ほか)
第5章 「ワークライフバランス」なカップル(夫が仕事、妻が家事と分担した方が、支出も抑えられるし家計が安定するのでは?
夫に育児や家事を手伝ってもらわないと働き続けられない。でも理解してくれる? ほか)
(他の紹介)著者紹介 小室 淑恵
 株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役社長。1975年東京生まれ。99年(株)資生堂に入社。育児休業者職場復帰支援サービス新規事業を立ち上げる。日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2004・キャリアクリエイト部門受賞。資生堂を退社後、2006年7月に株式会社ワーク・ライフバランスを設立。女性の育児休業者に限らず、男性の育児休業者、介護休業者、うつ病などでの休業者が職場にスムーズに復帰することができるようにサポートする仕組み「armo(アルモ)」のほか、ワーク・ライフバランスコンサルティングを企業に提供、多種多様な価値観を受け入れられる弾力的な日本社会にするべく、日々尽力している。「armo(アルモ)」は2006年11月に「第3回日本ブロードバンドビジネス大賞」を受賞。内閣府「仕事と生活の調和連携推進・評価部会」委員、男女共同参画会議「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)に関する専門調査会」委員、「新しいライフスタイルの創出と地域再生に関する調査研究」研究委員会委員、厚生労働省「仕事と生活の調和推進モデル事業に係る推進委員会」委員、「人生85年ビジョン懇談会」参集者、「男性の仕事と育児の両立意職啓発事業企画委員会議」委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。