検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

なぜ蚊は人を襲うのか 岩波科学ライブラリー 251

著者名 嘉糠 洋陸/著
著者名ヨミ カヌカ ヒロタカ
出版者 岩波書店
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217206265一般図書498.6/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

多木 浩二
2008
493.76 493.76
アスペルガー症候群

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110581600
書誌種別 図書(和書)
著者名 嘉糠 洋陸/著
著者名ヨミ カヌカ ヒロタカ
出版者 岩波書店
出版年月 2016.7
ページ数 6,128p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-029651-9
分類記号 498.69
タイトル なぜ蚊は人を襲うのか 岩波科学ライブラリー 251
書名ヨミ ナゼ カ ワ ヒト オ オソウ ノカ
内容紹介 アフリカの大地で巨大蚊柱と格闘し、アマゾンでは牛に群がる蚊を追う。かたや東京のど真ん中の研究室で万単位の蚊を飼育-。そんな著者が、蚊の知られざる奇妙な生態の数々を語る。
著者紹介 1973年山梨県生まれ。大阪大学大学院医学系研究科博士課程修了。博士(医学)。東京慈恵会医科大学熱帯医学講座教授、同大学衛生動物学研究センター長。専門は衛生動物学、寄生虫学。
件名1 か(蚊)

(他の紹介)内容紹介 友だちができない…、仕事をうまくこなせない、一生懸命やっているのに生きづらいのはなぜ?あなたの身近に存在するアスペルガー症候群を正しく理解し、向き合おう。
(他の紹介)目次 1 なぜうまく生きられないのか(アスペルガー症候群―よくも悪くも目立つ、三つの特性
行動特徴―会話ができているようで、できていない ほか)
2 人にあわせられない疎外感(付き合いの悩み―友達のつくり方がわからない
付き合いの悩み―誘いをうまく断れず、険悪になる ほか)
3 職場に定着できない無力感(仕事への無力感―指示されないと、自分からは動けない
仕事への無力感―「努力がたりない」と言われてつらい ほか)
4 誤解と非難がもたらす劣等感(誤解―家族が障害を認めないことに苦しむ
誤解―「態度が悪い」「変わり者」だと思われる ほか)
5 支援を受けると、生活が安定する(生活支援―アスペルガー症候群を理解してもらう
生活支援―療育手帳や福祉手帳は取得できるのか ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐々木 正美
 1935年、群馬県生まれ。川崎医療福祉大学特任教授、ノースカロライナ大学医学部精神科非常勤教授。新潟大学医学部を卒業後、ブリティッシュ・コロンビア大学、小児療育相談センターなどをへて、現職。専門は児童青年精神医学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
梅永 雄二
 1955年、福岡県生まれ。宇都宮大学教育学部特別支援教育専攻教授、教育学博士、臨床心理士。慶応大学文学部を卒業後、筑波大学、障害者総合職業センターなどをへて、現職。専門は発達障害者の就労支援(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。