検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ドミトリーともきんす

著者名 高野 文子/著
著者名ヨミ タカノ フミコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112047683一般図書019//開架通常貸出貸出中  ×
2 鹿浜0920644697一般図書400//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
509.66 509.66
ひとり暮らし高齢者 孤独死 住宅団地

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110394921
書誌種別 図書(和書)
著者名 高野 文子/著
著者名ヨミ タカノ フミコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.9
ページ数 126p
大きさ 25cm
ISBN 4-12-004657-5
分類記号 726.1
タイトル ドミトリーともきんす
書名ヨミ ドミトリー トモキンス
内容紹介 不思議な学生寮「ともきんす」。2階には、科学を勉強する学生さん4人が住んでいます-。時空を超えて朝永振一郎、牧野富太郎、中谷宇吉郎、湯川秀樹と出会った、ひと組の親子の物語。漫画で描く、自然科学の読書案内。
著者紹介 1957年新潟県生まれ。看護師として勤める傍ら、79年に商業誌デビュー。82年に日本漫画家協会優秀賞、2003年に手塚治虫文化賞マンガ大賞を受賞。作品集に「絶対安全剃刀」など。

(他の紹介)内容紹介 社会の真っ只中で、「孤独死」はなぜ、どのようにして起きるのか?本書では、都市部の団地でみられる「孤独死」の実態と防止に向けた取り組みを紹介するとともに、「孤独死」によって浮かび上がる社会的・福祉的課題を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1部 孤独死の実態から学ぶ(常盤平団地が「孤独死ゼロ作戦」に挑む
孤独死対策と団地自治会
孤独死の防止に本人の力を)
第2部 孤独死の実態を整理する(孤独死の社会的背景
都市における孤独死の問題
「孤独死」をめぐる新たな福祉問題)
孤独死は、生き方の問題―中沢会長VS長谷川学長対談
(他の紹介)著者紹介 中沢 卓実
 1934年生まれ。加茂暁星高校を卒業して産経新聞入社、週刊サンケイ編集部を経て、1984年4月から2007年10月までの23年7ヶ月、タウン誌「月刊myふなばし」編集長。この間、千葉県松戸市の常盤平団地自治会会長を通算23年、松戸市社会福祉協議会理事12年、松戸市健康福祉推進会議委員などを歴任。11年前に常盤平団地地区社協を立ち上げ、5年前から本格的に「孤独死の課題」に挑む。団地社協内に「まつど孤独死防止センター」を設立(2002年8月)。孤独死研究会主宰。孤独死の課題に取り組むことにより、地域コミュニティの再生と地区社協の重要性を理解(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。