検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

透析医療とターミナルケア

著者名 杉澤 秀博/編
著者名ヨミ スギサワ ヒデヒロ
出版者 日本評論社
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216005742一般図書494.9/ト/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
494.93 494.93
透析 ターミナルケア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810063281
書誌種別 図書(和書)
著者名 杉澤 秀博/編   大平 整爾/編   西 三郎/編
著者名ヨミ スギサワ ヒデヒロ オオヒラ セイジ ニシ サブロウ
出版者 日本評論社
出版年月 2008.9
ページ数 4,225p
大きさ 22cm
ISBN 4-535-98294-9
分類記号 494.93
タイトル 透析医療とターミナルケア
書名ヨミ トウセキ イリョウ ト ターミナル ケア
内容紹介 ターミナル期における透析の見送り・差し控え、セルフケア、末期腎不全の治療法の選択、高齢者の透析への適応といった課題を、患者の論理や目線からとらえなおし、新しい医療の方向性を見出す試み。
件名1 透析
件名2 ターミナルケア

(他の紹介)目次 序章 医師と患者の選択
第1章 ターミナル期における透析の見送り・差し控え―患者・家族・医師の選択
第2章 ターミナル期の医師による決定
第3章 ターミナル期における維持透析患者と医師の対立と調整―医師の立場から
第4章 患者からみたセルフケアの意味
第5章 医師からみたセルフケアの意味
第6章 患者からみた腎移植の意味
第7章 高齢透析患者における生活の常態化のプロセス
終章 医師と患者の選択について残された課題
(他の紹介)著者紹介 杉澤 秀博
 1955年新潟県生まれ。東京大学大学院医学系研究科保健学博士課程修了(保健学博士)。東京都老人総合研究所研究員を経て、桜美林大学大学院老年学研究科教授(老年学専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大平 整爾
 1937年北海道生まれ。北海道大学医学部卒、同大学院修了後、カナダトロント大学生理学部研究員。帰国後、岩見沢市立総合病院外科部長、日鋼記念病院を経て、現在、医療法人社団恵水会札幌クリニック院長、北海道大学医学部客員教授。日本腎臓財団理事、(社)日本透析医会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西 三郎
 1927年東京都生まれ。千葉医科大学卒、千葉大学大学院医学研究科卒(医学博士)。国立公衆衛生院(現国立保健医療科学院)衛生行政学部長を経て、東京都立大学人文学部教授。同大定年退職後、愛知みずほ大学教授・人間科学部長、東海大学大学院健康科学研究科教授等を歴任、現在、(財)医療科学研究所理事ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。