検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ぱっくんでーきた! 保育士さんの裏ワザえほん 1

著者名 にへい たもつ/作
著者名ヨミ ニヘイ タモツ
出版者 ポプラ社
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1222790295児童図書EJ1/ニヘ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

にへい たもつ 種村 有希子
1973
336 336
技術 環境問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111557261
書誌種別 図書(児童)
著者名 にへい たもつ/作   種村 有希子/絵
著者名ヨミ ニヘイ タモツ タネムラ ユキコ
出版者 ポプラ社
出版年月 2023.3
ページ数 [32p]
大きさ 18×18cm
ISBN 4-591-17742-6
分類記号 E
タイトル ぱっくんでーきた! 保育士さんの裏ワザえほん 1
書名ヨミ パックン デーキタ
内容紹介 保育の現場で実際に行っている工夫をおはなしに仕上げた生活絵本。食べたくない、立ち歩く、野菜がきらいといった「食事」にまつわる「いやいや」に対応するアイディアを紹介する。
著者紹介 葛飾区青戸保育園園長。「えほんの会」主宰。絵本に「だーっこだっこ」など。
件名1 食生活

(他の紹介)内容紹介 テクテクと人間らしいペースで歩む科学技術、それがテクテクノロジー。
(他の紹介)目次 第1部 ある文明の終わりに(「発明は必要の母」の時代
「愉しさ」が主題になった
私はアマノジャク
息子の病気がきっかけで目がさめた ほか)
第2部 非電化+ローカル+ビジネス!(エネルギーとはどういうものか
電気のお話
ハイブリッド車人気の陰で
「オール電化住宅」という罠 ほか)
(他の紹介)著者紹介 藤村 靖之
 1944年、満州生まれ。大阪大学大学院基礎工学研究科・博士課程卒、工学博士。(株)コマツ熱工学研究室長、(株)カンキョーを設立し代表取締役などを経て、現在は非電化工房、発明工房、発明起業塾などを主宰している。科学技術庁長官賞、発明功労賞、94年ベンチャーオブザイヤーなどを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
辻 信一
 文化人類学者、環境運動家。16年の北米での海外生活を経て、現在、明治学院大学国際学部教授。「100万人のキャンドルナイト」呼びかけ人代表や環境文化NGOナマケモノ倶楽部世話人として、“スロー”“GNH”などをキーワードに、数々の環境文化運動や環境共生型ビジネスに取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。