検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

まぶた 新潮文庫

著者名 小川 洋子/著
著者名ヨミ オガワ ヨウコ
出版者 新潮社
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611420274一般図書B913.6/オカワ/文庫通常貸出貸出中  ×
2 梅田1311051534一般図書/オカ/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小川 洋子
2008

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410076270
書誌種別 図書(和書)
著者名 小川 洋子/著
著者名ヨミ オガワ ヨウコ
出版者 新潮社
出版年月 2004.11
ページ数 221p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-121522-7
分類記号 913.6
タイトル まぶた 新潮文庫
書名ヨミ マブタ

(他の紹介)内容紹介 川端康成、島崎藤村、池波正太郎ら、多くの文人に愛され、数々の文学やサブカルチャーの舞台となった旧浅草區域を歩き、まちの記憶に耳を澄ます。とびきりの下町散歩。
(他の紹介)目次 1 柳橋―舟宿と花柳界の灯はいずこ
2 浅草橋―人形の町はオモチャもいっぱい
3 蔵前―川沿いの米蔵、問屋の町の移り変わり
4 三筋〜小島〜鳥越―三味線堀とおかず横丁のにおい
5 元浅草〜寿〜駒形―職人と寺の町でお墓めぐり
6 雷門〜浅草寺界隈―下町文化の中心、六区周辺の賑わいは今
7 花川戸〜浅草―観音裏に残る芝居町の記憶
8 松が谷〜西浅草―かっぱ橋道具街の周りに眠る人たち
9 今戸〜橋場〜清川―今戸心中の舞台で招き猫に出会う
10 千束〜日本堤―吉原の女たちと一葉ゆかりの町
(他の紹介)著者紹介 森 まゆみ
 1954年東京生まれ。作家、地域雑誌「谷中・根津・千駄木」編集人。『鴎外の坂』(芸術選奨文部大臣新人賞)、『「即興詩人」のイタリア』(JTB紀行文学大賞)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平嶋 彰彦
 1946年千葉県生まれ。写真家、編集者。毎日新聞写真室長など歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 飛行機で眠るのは難しい   7-29
2 中国野菜の育て方   31-54
3 まぶた   55-91
4 お料理教室   93-114
5 匂いの収集   115-126
6 バックストローク   127-150
7 詩人の卵巣   151-184
8 リンデンバウム通りの双子   185-216

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。