検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

一身二生 吉宗の遺言

著者名 太田 俊明/著
著者名ヨミ オオタ トシアキ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217414927一般図書913.6/オオ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111109420
書誌種別 図書(和書)
著者名 太田 俊明/著
著者名ヨミ オオタ トシアキ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2018.2
ページ数 284p
大きさ 20cm
ISBN 4-532-17145-2
分類記号 913.6
タイトル 一身二生 吉宗の遺言
書名ヨミ イッシン ニショウ
副書名 吉宗の遺言
副書名ヨミ ヨシムネ ノ ユイゴン
内容紹介 伊能忠敬が隠居後の56歳から16年をかけて測量し、没後に陽の目を見た「大日本沿海輿地全図」。史上初の日本総図完成は将軍・吉宗の悲願だった-。没後200年、シニアの生き方の手本ともなる新たな忠敬像を描く歴史小説。
著者紹介 1953年千葉県生まれ。東京大学卒業。「白色の残像」で江戸川乱歩賞、「姥捨て山繁盛記」で日経小説大賞を受賞。
件名1 伊能忠敬-小説

(他の紹介)目次 第1章 若い人が暗い国
第2章 西原理恵子さんと、最強ワーキングマザー対談
第3章 女性が産める、働ける国へ
第4章 雨宮処凛さんと、脱・ワーキングプア対談
第5章 NYで考えたポスト資本主義
勝間和代の日本を変えよう15の提言
(他の紹介)著者紹介 勝間 和代
 1968年、東京都生まれ。経済評論家、公認会計士。慶應義塾大学商学部卒。在学中に公認会計士試験2次試験に合格、日本の大手監査法人に勤めるが、ワーキングマザーとしての働きにくさから外資系企業に転職。アーサー・アンダーセン(公認会計士)、マッキンゼー(戦略コンサルタント)、JPモルガン証券(ディーラー・証券アナリスト)を経て、2007年に経済評論家として独立。その一方、1997年から、ワーキングマザー支援サイト「ムギ畑」を主宰。その活動を評価され、05年に米ウォールストリートジャーナル紙の「世界の最も注目すべき女性50人」に選ばれ、06年にエイボン女性大賞を受賞。評論家として独立後はビジネス書の分野で次々とベストセラーを生み出し、「勝間ブーム」と呼ばれる。08年、第1回ベストマザー賞受賞(経済部門)。内閣府男女共同参画会議「仕事と生活の調和に関する専門調査会」専門委員、総務省「ICT成長力懇談会」メンバーも務める。3女の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。