検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

石牟礼道子詩文コレクション 4 色

著者名 石牟礼 道子/著
著者名ヨミ イシムレ ミチコ
出版者 藤原書店
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811695410一般図書913.6/いしむ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

サルトル
1977
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010004421
書誌種別 図書(和書)
著者名 石牟礼 道子/著
著者名ヨミ イシムレ ミチコ
出版者 藤原書店
出版年月 2010.1
ページ数 203p
大きさ 19cm
ISBN 4-89434-724-3
分類記号 918.68
タイトル 石牟礼道子詩文コレクション 4 色
書名ヨミ イシムレ ミチコ シブン コレクション
内容紹介 生命の原郷から奔出することばで、7つの主題を奏でる石牟礼文学の作品を精選・抜粋する。4は、「色」に関する詩文を収録。伊藤比呂美による解説も掲載。
著者紹介 1927年熊本県生まれ。作家。「十六夜橋」で紫式部文学賞、「はにかみの国」で芸術選奨・文部科学大臣賞を受賞。ほかの著書に「苦海浄土」など。

(他の紹介)内容紹介 人は生きているだけで価値がある。不安なこころを支える言葉。
(他の紹介)目次 遊行の門(遊行の門をくぐって
命のねうち ほか)
この世は地獄か極楽か(家柄という格差
金持ちになる条件とは ほか)
ウツの時代の歩き方(こころ萎える日々
引きこもり、ニートは「ウツの文化」 ほか)
きょう一日を生きる(きょう一日の命と思う
アンチよりエンジョイ・エイジング ほか)


内容細目

1 蕾の紅   11-16
2 幼児幻想の色彩   17-19
3 雲の彩   20-23
4 赤い花と白い象   24-29
5 蓮の玉露   30-36
6 麦の芽の虹色   37-45
7 後むきひがん花   49-58
8 紫色の神木   59-69
9 山の中の白い油徳利   70-78
10 緑の宮の川   79-84
11 小さな白い菊   85-93
12 草木染とかつおのたたき   97-104
13 青絵の飯茶碗   105-110
14 七夕飾りの色づくし   111-119
15 湯のみのはなやぎ   120-123
16 色の調べ   124-127
17 紅葉の夕ぐれ   128-133
18 袂に明滅するホタル   134-139
19 古裂の色調   140-153
20 土俗のエロス   154-161
21 むらのない染めの物語り   162-167
22 素足のなまめき   168-180

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。