検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

俳句がどんどん湧いてくる100の発想法 草思社文庫 ひ1-6

著者名 ひらの こぼ/著
著者名ヨミ ヒラノ コボ
出版者 草思社
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711579086一般図書911//文庫通常貸出在庫 
2 興本1011449525一般図書911.3/ヒラノ/文庫通常貸出在庫 
3 中央1217290665一般図書B911/ヒ/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
911.1 911.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111027224
書誌種別 図書(和書)
著者名 ひらの こぼ/著
著者名ヨミ ヒラノ コボ
出版者 草思社
出版年月 2017.4
ページ数 180p
大きさ 16cm
ISBN 4-7942-2267-1
分類記号 911.307
タイトル 俳句がどんどん湧いてくる100の発想法 草思社文庫 ひ1-6
書名ヨミ ハイク ガ ドンドン ワイテ クル ヒャク ノ ハッソウホウ
内容紹介 句会、吟行の土壇場で困ったときのヒント満載! “何かに映してみる”“しゃがんでみる”“二階を詠む”“老いをさらりと”など、すぐに応用可能な俳句作りの発想のヒントを紹介。「俳句がうまくなる100の発想法」の続篇。
件名1 俳句-作法

(他の紹介)内容紹介 いままでなかった、まったく新しい楽しみ方ができる歳時記です。四季を彩る季語や万葉以来の秀歌・名句も、朝・昼・夕・夜に分類。さらに日本古来の「時感語」と「時感色」を入念に掘り下げています。
(他の紹介)目次 第1章 “時感語”と“時感色”体感図鑑―あなたを“一日風流人”に変身させる、かくも豊饒たる言葉と色彩をどうぞ
第2章 四季対照式で味わう朝・昼・夕・夜―ワンデイ名句秀歌鑑賞&ワンデイ季語コレクション
第3章 清少納言式ワンデイ風流術―学校では教えてもらえなかった、枕草子オトナの鑑賞ドリル
第4章 月光スペシャリスト養成講座―一日の終わりに月を愛でる…これ風流作法の基本なり
第5章 夕と夜の愉しみをさらに極める―なぜ黄昏に日本人の魂は打ち震えるのか
第6章 時代小説の時刻・時間マスター講座―「むかし時間」の読み方・数え方…基本は季節ごとに変わる人間感性中心主義
(他の紹介)著者紹介 金田一 秀穂
 杏林大学外国語学部教授。1953年東京都生まれ。上智大学文学部心理学科卒、東京外国語大学大学院博士課程修了(日本語学専攻)。中国大連外語学院、米イェール大学、コロンビア大学の日本語講師、ハーバード大学客員研究員を経て1988年より現職。祖父・金田一京助、父・金田一春彦、三代にわたる言語学者として各種メディアで大活躍中。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。