検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

無功徳

著者名 玄侑 宗久/著
著者名ヨミ ゲンユウ ソウキュウ
出版者 海竜社
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711331686一般図書188//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

玄侑 宗久
2008
188.84 188.84
禅宗 仏教-法話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810068998
書誌種別 図書(和書)
著者名 玄侑 宗久/著
著者名ヨミ ゲンユウ ソウキュウ
出版者 海竜社
出版年月 2008.10
ページ数 198p
大きさ 19cm
ISBN 4-7593-1039-9
分類記号 188.84
タイトル 無功徳
書名ヨミ ムクドク
内容紹介 求めないから、ご利益が嬉しい-。人間関係の悩み、社会システムの問題、心の取り扱い方、お金の問題などを取り上げ、生きにくい世の情勢を打ち破り、心といのちに風を吹き込む禅の訓えを説く。
著者紹介 1956年福島県生まれ。慶應義塾大学文学部中国文学科卒業。臨済宗妙心寺派福聚寺住職。「中陰の花」で芥川賞を受賞。他の著書に「禅的生活」「テルちゃん」など。
件名1 禅宗
件名2 仏教-法話

(他の紹介)内容紹介 生きにくい世の情勢を打ち破り、心といのちに風を吹き込む禅の訓え。
(他の紹介)目次 第1章 人間関係の悩みを解決する(自分を変える 禅の手引き―人間関係の悩みへの処し方
大目にみる―分析や計画はほどほどに、にこにこ仕事するために ほか)
第2章 生きにくい世の中の、瀬戸際に思う(絶対的なモノサシはない 相補的な見方(1)―真理を求める意志と、現状を温かく容認する態度
破綻しかけている教育現場 相補的な見方(2)―医療、福祉、教育の現場に求められる双つの眼差し ほか)
第3章 心という危険物を取りあつかう(安楽の法門―不便さや苦痛とのつきあい方
自殺と向き合う―無常な「いのち」のなりゆきを見つめて ほか)
第4章 人生の豊かな時間をつくる(「金銭的満足」と「心の豊かさ」の方程式―概念を捨て、本当の「いのち」に目覚めるために
お金で買えないもの―商品化できない「幸せ」とは何か ほか)
第5章 無功徳を生きる(風流の起源―自然の脅威や、死や病など非日常を宥める禅の心がけ
裸にもどって出直す―分業の有難さと、独りではないことを実感する法 ほか)
(他の紹介)著者紹介 玄侑 宗久
 昭和31(1956)年、福島県三春町生まれ。慶應義塾大学文学部中国文学科卒業後、さまざまな仕事を経験する。その後、京都天龍寺専門道場に掛塔。現在、臨済宗妙心寺派福聚寺住職。僧職のかたわら執筆活動を行ない、デビュー作『水の舳先』が芥川賞候補作となる。平成13年『中陰の花』で同賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。