検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

20世紀世界の「負の遺産」を旅して 戦争の惨禍から見えてきたもの

著者名 根津 茂/著
著者名ヨミ ネズ シゲル
出版者 明石書店
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216074912一般図書209.7/ネ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
290.9 290.9
旅行案内(外国) 世界史-20世紀 戦争-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810070241
書誌種別 図書(和書)
著者名 根津 茂/著
著者名ヨミ ネズ シゲル
出版者 明石書店
出版年月 2008.9
ページ数 326p
大きさ 19cm
ISBN 4-7503-2852-2
分類記号 290.9
タイトル 20世紀世界の「負の遺産」を旅して 戦争の惨禍から見えてきたもの
書名ヨミ ニジッセイキ セカイ ノ フ ノ イサン オ タビシテ
副書名 戦争の惨禍から見えてきたもの
副書名ヨミ センソウ ノ サンカ カラ ミエテ キタ モノ
内容紹介 なぜ戦争が起きたのか。そして誰が、誰に対して、何をしたのか。それが後の世代にどんな影響を与えたのか…。アジア、ヨーロッパ、旧ソ連・東欧。「仏教」を生きるよりどころにする著者が旅した、歴史の現場。
著者紹介 1959年神戸市生まれ。甲南大学法学部卒業。真宗大谷派僧侶(大阪教区南溟寺所属)。甲南高等学校・中学校非常勤講師を兼ねる。
件名1 旅行案内(外国)
件名2 世界史-20世紀
件名3 戦争-歴史

(他の紹介)目次 第1部 アジアの大地に立つ(植民地の傷跡と分断の朝鮮半島
日中の戦争と苦難の中国近現代史を歩く
「フォルモサの島」台湾の過去と現在
あらためてアジア・太平洋戦争を思う―戦後五十年のシンガポールとマレー半島の南端にて ほか)
第2部 ヨーロッパとその他の地域で思うこと(「過去の克服」とは
アウシュビッツへの道―チェコとポーランドにおける戦争とホロコーストの現場を訪ねて
過去を記憶し続ける国・ドイツを訪ねて―かつての加害者は、どう向き合っているのか
旧ソ連・東欧を訪ねて―社会主義の理想と現実そして現在 ほか)
第3部 旅を通して考えたこと(いま伝えたいこと・歴史・戦争そして憲法)
(他の紹介)著者紹介 根津 茂
 1959年、神戸市に生まれる。1982年、甲南大学法学部卒業。以後12年間にわたって企業に勤務。主として、総務、人事、経理を担当する。この時期、『歎異抄』により親鸞の教えに出会い仏教を学ぶ。1994年より真宗大谷派僧侶(大阪教区南溟寺所属)。1996年より甲南高等学校・中学校非常勤講師を兼ねる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。