検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

メイキング文化人類学

著者名 太田 好信/編
著者名ヨミ オオタ ヨシノブ
出版者 世界思想社
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511276131一般図書389//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

P.ウォード J.カーシュヴィンク 梶山 あゆみ
2004
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510016584
書誌種別 図書(和書)
著者名 太田 好信/編   浜本 満/編
著者名ヨミ オオタ ヨシノブ ハマモト ミツル
出版者 世界思想社
出版年月 2005.3
ページ数 7,314p
大きさ 19cm
ISBN 4-7907-1102-1
分類記号 389
タイトル メイキング文化人類学
書名ヨミ メイキング ブンカ ジンルイガク
内容紹介 人類学学説史上の諸理論を、その背景となったフィールドワークとの関係から紹介する人類学入門教科書、フィールドワークの系譜の中に様々なアプローチを位置づける舞台裏からの人類学学説史として刊行。文化人類学への招待状。
著者紹介 1954年生まれ。九州大学大学院比較社会文化研究院教授。
件名1 文化人類学

(他の紹介)内容紹介 時は戦国―。斎藤道三に仕える明智光秀は、城を追われて流浪の時を過ごす。流れ着いた越前に、将軍を目指す足利義秋が逃げ落ちてきた。戦乱の世を嘆く光秀は、幕府を支える細川藤孝とともに、尾張の英傑・織田信長の担ぎ出しへと奔走する。さらには、その信長を親の敵として恨む若い忍び―小平太。天下統一へ向けて、時代が大きく動き出す。
(他の紹介)著者紹介 真保 裕一
 1961年東京都生まれ。アニメーションディレクターを経て、’91年『連鎖』(講談社文庫)で第37回江戸川乱歩賞を受賞し作家デビュー。’96年に『ホワイトアウト』(新潮文庫)で吉川英治文学新人賞、’97年には『奪取』(講談社文庫)で日本推理作家協会賞と山本周五郎賞をダブル受賞、’06年『灰色の北壁』(講談社文庫)で新田次郎文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。