検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

最適脳 新潮新書 1040 6つの脳内物質で人生を変える

著者名 デヴィッド・JP.フィリップス/著
著者名ヨミ デヴィッド JP フィリップス
出版者 新潮社
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111784334一般図書491.3//開架通常貸出在庫 
2 中央1218095964一般図書491.3/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エルサ・ベスコフ 石井 登志子
2009
491.371 491.371
脳 認識

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111660792
書誌種別 図書(和書)
著者名 デヴィッド・JP.フィリップス/著   久山 葉子/訳
著者名ヨミ デヴィッド JP フィリップス クヤマ ヨウコ
出版者 新潮社
出版年月 2024.4
ページ数 255p
大きさ 18cm
ISBN 4-10-611040-5
分類記号 491.371
タイトル 最適脳 新潮新書 1040 6つの脳内物質で人生を変える
書名ヨミ サイテキノウ
副書名 6つの脳内物質で人生を変える
副書名ヨミ ムッツ ノ ノウナイ ブッシツ デ ジンセイ オ カエル
内容紹介 すぐ落ち込む、人前が苦手、自己肯定感が低め…それは脳内化学物質のバランスが崩れているから。やる気を上げるドーパミン、幸福感が上がるセロトニンなどを自分で組み合わせて人生を楽にする「脳の最適化」術を伝授する。
著者紹介 スウェーデン生まれ。コミュニケーションを専門とする講師。
件名1
件名2 神経伝達物質

(他の紹介)内容紹介 脳という物質に「クオリア」にみちた意識が宿るのはなぜか。人はなぜ他人の気持ちがわかり、自分が自分であると認識できるのか。知性や創造力はどのように育まれるのか。この不確実な世界を生き抜く脳の潜在能力とはいかなるものか。…脳科学の最前線を斬り進む茂木健一郎が、こうした難問をめぐって基礎の基礎から個人授業!愉快かつ深遠な語り口で人間存在の謎の核心にいざなう贅沢な一冊。
(他の紹介)目次 脳を見張っているのは誰だ?
「あ、ぼくも食べたい」と思ったサル
人間はゾンビでもまったくかまわない!?
隣りしか見えないはずの「神経細胞くん」になぜかとてつもない能力が宿り…
動物に意識はあるか?
脳全体を見ている「誰か」を気づかせるもの
想像の少女が現実に見えるとき
科学革命はいかにして起こるか
人間とゾンビとの距離
知性の本質は渋谷でナンパすることにある?
ありふれた脳の動きのなかに飛んでいる想像力の芽がある
脳内物質で揺れ動く心
人間の脳は不確実性の対処するためにできた
脳のなかにヒ棲む小さな神
(他の紹介)著者紹介 茂木 健一郎
 1962年生まれ。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。東京工業大学大学院連携教授。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
歌田 明弘
 1958年生まれ。東京大学文学部卒業。『ユリイカ』編集長などを経て独立、メディア論や現代社会論の執筆を開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。