検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

医師がすすめる「アロマセラピー」 ビタミン文庫 肥満、ぜんそく、アトピーからパニック障害まで撃退! 決定版

著者名 川端 一永/著
著者名ヨミ カワバタ カズナガ
出版者 マキノ出版
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711332965一般図書499.87//開架通常貸出在庫 
2 中央1216014645一般図書499.8/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
499.87 499.87
アロマテラピー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810072068
書誌種別 図書(和書)
著者名 川端 一永/著   吉井 友季子/著   横山 信子/著
著者名ヨミ カワバタ カズナガ ヨシイ ユキコ ヨコヤマ ノブコ
出版者 マキノ出版
出版年月 2008.10
ページ数 263p
大きさ 21cm
ISBN 4-8376-1220-9
分類記号 499.87
タイトル 医師がすすめる「アロマセラピー」 ビタミン文庫 肥満、ぜんそく、アトピーからパニック障害まで撃退! 決定版
書名ヨミ イシ ガ ススメル アロマセラピー
副書名 肥満、ぜんそく、アトピーからパニック障害まで撃退!
副書名ヨミ ヒマン ゼンソク アトピー カラ パニック ショウガイ マデ ゲキタイ
内容紹介 アレルギーや肥満・生活習慣病から、カゼや頭痛といった日常の不快症状まで、さまざまな病気に効くアロマセラピーを紹介。精油に含まれる成分の効果、症状に即した処方について詳しく解説する。
著者紹介 1959年大阪市生まれ。大阪大学大学院医学研究科博士課程修了。カワバタクリニック院長。医学博士。
件名1 アロマテラピー

(他の紹介)内容紹介 医療現場で行われる「メディカル・アロマセラピー」が家庭でできる!すぐに使える香りの処方箋139を公開。
(他の紹介)目次 第1章 精油の基礎とアロマセラピーの方法
第2章 アレルギーを撃退するアロマセラピー
第3章 肥満・生活習慣病を撃退するアロマセラピー
第4章 女性特有の不快症状に効くアロマセラピー
第5章 心のケアに有効なアロマセラピー
第6章 日常のさまざまな不快症状に効くアロマセラピー
第7章 乳幼児と妊婦のためアロマセラピー
第8章 アロマセラピーで症状が改善した症例報告
(他の紹介)著者紹介 川端 一永
 カワバタクリニック院長。医学博士。1959年大阪市生まれ。大阪大学大学院医学研究科博士課程修了。同大学医学部麻酔学教室を経て94年、大阪府吹田市にペインクリニックであるカワバタクリニックを開業。95年より痛みの補助療法としてアロマセラピーを取り入れ、97年には日本アロマセラピー学会を立ち上げる。4年間評議員長を務め、医療分野でのアロマセラピーを確立。日本におけるメディカル・アロマセラピーの先駆者として、アロマセラピーの普及に務める。現在は臨床医として日々痛みの治療を行いながら講演や執筆活動をこなしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
横山 信子
 中国電力株式会社中電病院小児科部長。日本小児科学会専門医。広島県生まれ。山口大学医学部卒業後、京都市立病院、京都第二赤十字病院などの小児科を経て、現在は中国電力株式会社中電病院小児科に勤務。大学時代より「香り」に対しての興味を持ち、自らの不調の際に香りの効果を感じたことから、アロマセラピーの勉強を始める。2005年には「プロジェクトアロマ2005 in 神戸」にて、「小児科外来におけるアロマセラピーの試み」について講演。乳幼児や親子のアロマセラピーを中心に、小児科におけるアロマセラピーの発展に力を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉井 友季子
 大阪市生まれ。大阪市立大学医学部卒業。大阪市立大学医学部第一外科を経て育和会記念病院内科副部長、老人保健施設施設長を務め、1999年に大阪府吹田市に吉井クリニックを開業。女性の健康と美容をテーマに、アロマセラピーをはじめプラセンタ療法、漢方療法、ホルモン補充療法などの補助療法を積極的に取り入れ、効果をあげている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。