検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

検索バカ 朝日新書 140

著者名 藤原 智美/著
著者名ヨミ フジワラ トモミ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111822573一般図書914/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
498.13 498.13
医療制度 健康保険 高齢者医療確保法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810072149
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤原 智美/著
著者名ヨミ フジワラ トモミ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2008.10
ページ数 229p
大きさ 18cm
ISBN 4-02-273240-8
分類記号 914.6
タイトル 検索バカ 朝日新書 140
書名ヨミ ケンサク バカ
内容紹介 思考が検索に、言葉が情報に劣化していく現代。さらに「空気を読め」という同調圧力が、自立した思考を奪っている。私たちは「考える力」を再生できるのか。一個人として、世の中を生き抜く思索力とはなにかを考える。
著者紹介 1955年福岡県生まれ。小説家、ノンフィクション作家。「運転士」で第107回芥川賞を受賞。他の著書に「王を撃て」「暴走老人!」など。

(他の紹介)内容紹介 二〇〇八年四月からはじまった後期高齢者医療制度。スタートから大きな混乱をもたらしたが、何よりも批判の的となっているのがその内容だ。保険料負担は増える一方、弱者切り捨ての医療の制限が行われつつある。そしてこの制度は現役世代にも決して無関係ではない。世界でも類を見ない制度の本質を明らかにし、医療・社会保障制度の課題を展望する。
(他の紹介)目次 序章 悲鳴続出!後期高齢者医療制度
第1章 高齢者医療制度の仕組み
第2章 高齢者医療制度はなぜ導入されたのか
第3章 後期高齢者医療制度のここが問題1―増える負担
第4章 後期高齢者医療制度のここが問題2―制限される医療
第5章 支援金負担とメタボ健診―高齢者だけの問題ではない
第6章 後期高齢者医療制度と社会保障のゆくえ
(他の紹介)著者紹介 伊藤 周平
 1960年山口県生まれ。鹿児島大学法科大学院教授。労働省(現厚生労働省)、社会保障研究所(現国立社会保障・人口問題研究所)を経て、東京大学大学院修了。全国の法科大学院でも珍しい社会保障法専攻の専任教員。介護保険法をはじめ日本の社会保障に関する具体的な法研究にとりくみ、政策や社会保障に強い法律家の育成に力をいれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。