検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

巨大高層建築の謎 サイエンス・アイ新書 SIS-086 古代から現代まで技術の粋を集めた建造物のおもしろさ

著者名 高橋 俊介/著
著者名ヨミ タカハシ シュンスケ
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811540764一般図書526//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
526.9 526.9
高層建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810072292
書誌種別 図書(和書)
著者名 高橋 俊介/著
著者名ヨミ タカハシ シュンスケ
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2008.10
ページ数 222p
大きさ 18cm
ISBN 4-7973-4591-9
分類記号 526.9
タイトル 巨大高層建築の謎 サイエンス・アイ新書 SIS-086 古代から現代まで技術の粋を集めた建造物のおもしろさ
書名ヨミ キョダイ コウソウ ケンチク ノ ナゾ
副書名 古代から現代まで技術の粋を集めた建造物のおもしろさ
副書名ヨミ コダイ カラ ゲンダイ マデ ギジュツ ノ スイ オ アツメタ ケンゾウブツ ノ オモシロサ
内容紹介 日本初の超高層ビルである霞ケ関ビルの建造から40年。国内外の巨大高層建築に投入された技術を振り返り、さまざまなエピソードとともに、人類が工夫・改良してきた歴史の謎をひもとく。
件名1 高層建築

(他の紹介)内容紹介 わが国初の超高層ビルである霞ヶ関ビルから40年、世界一の最長橋、明石海峡大橋から10年が経過するいま、国内外の巨大高層建築に投入された技術を振り返る。巨大超高層建築に秘められたエピソードの数々。
(他の紹介)目次 第1章 日本の超高層ビルの歴史と技術(霞ヶ関ビルがすべてを変えた
建物の高さの基準は安全の基準だった ほか)
第2章 超高層ビルを支える技術、守る技術(巨大建造物を支えるための技術
建物を地震から守る(地震対策が確立するまでの歴史
耐震、制震、免震) ほか)
第3章 魔天楼の歴史と技術(超高層ビルの時代の黎明期
エンパイヤステートビルと飛行船 ほか)
第4章 古代の巨大高層建築(コロッセウムに隠された技術
世界の七不思議に挙げられた灯台 ほか)
第5章 巨大高層建築のいろいろ(空の輸送技術の進歩に寄与した建造物
巨大航空機を作るための建造物 ほか)
(他の紹介)著者紹介 高橋 俊介
 1952年、高知市生まれ。1976年東京大学工学部建築学科卒。コロンビア大学、ハーバード大学で建築およびアーバンデザインの修士号取得。天王洲シーフォートスクエアなど巨大プロジェクトに多く参画。海外業務も多く、ベトナムの開発プロジェクトは15年におよぶ。また超高層ビルや商業施設の設計監理の現場知識に基づくプロジェクト・マネジメント能力と英語力を買われて、マンダリン・オリエンタル東京、ザ・ペニンシュラ東京のプロジェクト・マネジャーを務めた。テンフェイ総合計画代表。アーバンデザイナーで一級建築士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。