検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

真実が揺らぐ時 ベルリンの壁崩壊から9.11まで

著者名 トニー・ジャット/著
著者名ヨミ トニー ジャット
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911497626一般図書209//開架通常貸出在庫 
2 中央1217548773一般図書209.7/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
337.8 337.8
財政-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111215158
書誌種別 図書(和書)
著者名 トニー・ジャット/著   ジェニファー・ホーマンズ/編   河野 真太郎/訳   西 亮太/訳   星野 真志/訳   田尻 歩/訳
著者名ヨミ トニー ジャット ジェニファー ホーマンズ コウノ シンタロウ ニシ リョウタ ホシノ マサシ タジリ アユム
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2019.4
ページ数 561,13p
大きさ 20cm
ISBN 4-7664-2454-6
分類記号 209.75
タイトル 真実が揺らぐ時 ベルリンの壁崩壊から9.11まで
書名ヨミ シンジツ ガ ユラグ トキ
副書名 ベルリンの壁崩壊から9.11まで
副書名ヨミ ベルリン ノ カベ ホウカイ カラ キュウ イチイチ マデ
内容紹介 1989年のさまざまな革命、9.11の犠牲、イラク戦争、深まる中東の危機、アメリカ共和国の没落-。時代の潮流に逆らって進み、思想という船の向かう先を異なる方向に向ける戦いを繰り広げたトニー・ジャットの魂の軌跡。
著者紹介 1948〜2010年。ロンドン生まれ。ケンブリッジのキングズ・カレッジ、パリの高等師範学校卒業。レマルク研究所長としてヨーロッパ研究を主導した。ハンナ・アーレント賞受賞。
件名1 世界史-20世紀
件名2 世界史-21世紀

(他の紹介)内容紹介 道路特定財源やガソリン税の暫定税率問題で、日本の財政が抱えている諸問題の一端が改めて明らかになりました。景気対策、社会保障問題、消費増税の可否、地方分権…財政が関わる問題は多岐に亘り、我々の生活と不可分であるにもかかわらず、その実態が見えにくいのが現実です。この本は日本財政の現状をわかりやすく整理し、その問題点、解決への道筋を示します。
(他の紹介)目次 第1章 日本の財政はどのような構造になっているか
第2章 現行租税制度の問題点
第3章 国債の増発は何をもたらすか
第4章 財政支出の問題点
第5章 財政構造の改革を目指して
第6章 真の地方自治達成のために
(他の紹介)著者紹介 湯本 雅士
 1937年生まれ。60年東京大学法学部卒、日本銀行に入行。65年ペンシルバニア大学ウォートンスクールでMBA取得。IMF出向後、日本銀行の国際金融・政策関連部局、金融研究所等を経て、91年より東京証券取引所に勤務。99年杏林大学社会科学部(現総合政策学部)・同大学院国際協力研究科教授、2003年同客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。