検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本税制の総点検

著者名 北野 弘久/編著
著者名ヨミ キタノ ヒロヒサ
出版者 勁草書房
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216017598一般図書345.1/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
345.1 345.1
租税制度

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810073934
書誌種別 図書(和書)
著者名 北野 弘久/編著   谷山 治雄/編著
著者名ヨミ キタノ ヒロヒサ タニヤマ ハルオ
出版者 勁草書房
出版年月 2008.10
ページ数 17,259p
大きさ 19cm
ISBN 4-326-45088-6
分類記号 345.1
タイトル 日本税制の総点検
書名ヨミ ニホン ゼイセイ ノ ソウテンケン
内容紹介 消費税の拡大に未来はない。格差社会を生み出す日本の税制を、憲法の応能負担原則の趣旨に従って、納税者の立場から税の専門家集団が総点検する。日本税制見直しのための必携の書。
件名1 租税制度

(他の紹介)内容紹介 消費税の拡大に未来はない。格差社会を生み出す日本の税制を納税者の立場から徹底検証。日本税制見直しのための必携の書。
(他の紹介)目次 第1章 超異常な日本財政
第2章 税制の基本原理―私たちは無条件的に無原則的に納税の義務を負うのではない
第3章 わが国個人所得課程の現状と問題―現代的差別と前近代的差別・勤労国民に集中する「所得課税」の構造
第4章 資産課税のあり方
第5章 法人所得課税のあり方
第6章 消費税総点検
第7章 地方税の諸問題
第8章 税務行政のあり方と納税者の権利
第9章 日本税制の是正と日本財政の健全化
(他の紹介)著者紹介 北野 弘久
 1931年生まれ。日本大学法学部名誉教授・法学博士。税理士・弁護士。中国北京大学客員教授・西南政法大学(重慶)名誉教授。不公平な税制をただす会代表幹事・世界納税者連盟(WTA)顧問理事。日本民主法律家協会代表理事・日本国際法律家協会顧問。大蔵省主税局勤務後、1960年学界へ。東京大学社会科学研究所講師、日本大学法学部専任講師・助教授・教授。2001年日本大学を定年退職。日本学術会議会員、社団法人自由人権協会理事、日本法社会学会理事・日本租税理論学会理事長・日本財政法学会理事長等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷山 治雄
 1925年生まれ。税制経営研究所所長・谷山財政税制研究所代表理事・税理士。不公平な税制をただす会代表幹事。日本租税理論学会理事、日本及び国際税制学会その他いくつかの学会に所属。第二次世界大戦後大蔵省内部で労働組合運動に従事、その後経営に携わる傍ら30年にわたって、静岡大学、金沢大学、M.ルーテル大学(ドイツ)その他いくつかの大学の講師(非常勤)を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。