検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

オウム真理教の政治学

著者名 大石 紘一郎/著
著者名ヨミ オオイシ コウイチロウ
出版者 朔北社
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216017606一般図書169.1/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
169.1 169.1
オウム真理教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810075186
書誌種別 図書(和書)
著者名 大石 紘一郎/著
著者名ヨミ オオイシ コウイチロウ
出版者 朔北社
出版年月 2008.10
ページ数 305p
大きさ 19cm
ISBN 4-86085-069-2
分類記号 169.1
タイトル オウム真理教の政治学
書名ヨミ オウム シンリキョウ ノ セイジガク
内容紹介 なぜ、高学歴で頭のいいエリートたちが、奇妙な新興宗教による狂気の世界に惹かれ、犯罪者にまでなってしまったのか? 未だなお明らかになっていない謎を、政治学とウィトゲンシュタインの「言語ゲーム」の視点から分析する。
著者紹介 1944年島根県生まれ。青山学院大学法学部教授。数量データに基づく政治分析、シンボルとイメージの政治学を研究。著書に「町と村のリーダーたち」など。
件名1 オウム真理教

(他の紹介)内容紹介 あの誇大妄想の麻原に、あの荒唐無稽な教義になぜ信者たちはひきつけられたのか。前途有為の若者たちが、どうして数々の殺人を含むおぞましい事件にまきこまれたのか。著者は、オウム真理教事件を根底から理解するために、そもそも人間存在のあり方、そしてそこに機能する言語を介した人間一般の認識の態様にまで遡って、原理的に考えてみる必要があると主張する。そのような視角から著者は、ウィトゲンシュタインの“言語ゲーム”の概念に着目し、あわせて政治学の多彩な手法を駆使してオウム真理教事件を分析し、事件の意味を探る。
(他の紹介)目次 第1章 「オウム真理教事件」の概要と問題関心(さまざまな疑問と「オウム真理教事件」の起点
東京地下鉄サリン事件の前後 ほか)
第2章 理論的諸前提―人間と状況(価値体系
ネーミング ほか)
第3章 教義に内在する論理的しかけ(教義内容とその受容
“ポア”の論理 ほか)
第4章 教団システム作動の政治学(殺人への傾斜―田口修二事件
“高弟”たちの心理 ほか)
第5章 結語―事件が含意するもの(オウム真理教事件と敗戦前の日本
言語ゲーム概念と相対主義 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大石 紘一郎
 1944年、島根県生まれ。数量データに基づく政治分析、シンボルとイメージの政治学を研究。青山学院大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。