検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「ライラ」からの手紙 名作を生んだ作家の伝記 4 フィリップ・プルマン

著者名 マーガレット・S.ユアン/著
著者名ヨミ マーガレット S ユアン
出版者 文溪堂
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0420721490児童図書28/フ/開架-児童通常貸出在庫 
2 中央1221684739児童図書289/フ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
1992
162 162
心理療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000720001212
書誌種別 図書(児童)
著者名 マーガレット・S.ユアン/著   中村 佐千江/訳
著者名ヨミ マーガレット S ユアン ナカムラ サチエ
出版者 文溪堂
出版年月 2007.3
ページ数 133p
大きさ 22cm
ISBN 4-89423-516-8
分類記号 930.278
タイトル 「ライラ」からの手紙 名作を生んだ作家の伝記 4 フィリップ・プルマン
書名ヨミ ライラ カラ ノ テガミ
副書名 フィリップ・プルマン
副書名ヨミ フィリップ プルマン
内容紹介 作品は知っているけれども、意外と知られていない原作者の生涯と作品に込められた思いを紹介する伝記シリーズ。2005年アストリッド・リンドグレーン賞に輝いた、「ライラの冒険シリーズ」の作家プルマンの生涯をつづる。
著者紹介 サンフランシスコのベイエリアの出版事業者を対象に教育セミナーをおこなう非営利団体・ベイエリア個人出版社協会役員。学習障害を抱える児童に美術を教えるほか、文章教室を開催している。

(他の紹介)内容紹介 時間をかけた懇切丁寧なカウンセリング治療を施す診察室からの報告書。多くの患者自身のナマの声を伝える手記が盛り込まれています。今、心の病に悩んでいるあなたへ。うつ・不安障害・不登校・パニック障害・ひきこもり・リストカット・拒食症・過食症…の治療に携わる精神分析医からの処方箋。
(他の紹介)目次 第1章 心の病とは何か―愛に飢えた幼い心(コインロッカー・ベイビーの手記
心の病について ほか)
第2章 精神分析療法とは何か―受容・共感・支持(なぜ精神分析が必要か
カウンセリングの技術 ほか)
第3章 抑圧された心―愛情不足が心の病を引き起こす(なぜ母親は絶対か
傷つけ合う夫婦(症例=不眠症) ほか)
第4章 傷ついた心のSOS―無意識のサインを見落とすな(悲鳴をあげる幼い心
母からの旅立ち(過干渉の母からの自立) ほか)
第5章 子どもには愛を惜しむな―症例を通してみるわが子との付きあい方(子育ては、すべてに優先する
見守る愛 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小松 信明
 1963年、東京慈恵会医科大学卒業。同大大学院入学。1965年、福島県立医科大学精神科入局、勤務。1970年、医療法人社団小松医院設立、精神保健指定医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。