検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東北きのこ図鑑

著者名 工藤 伸一/著
著者名ヨミ クドウ シンイチ
出版者 家の光協会
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216191500一般図書657.8/ク/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
725.5 725.5
鉛筆画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910057218
書誌種別 図書(和書)
著者名 工藤 伸一/著   長澤 栄史/監修   手塚 豊/写真
著者名ヨミ クドウ シンイチ ナガサワ エイジ テズカ ユタカ
出版者 家の光協会
出版年月 2009.9
ページ数 271p
大きさ 22cm
ISBN 4-259-56261-8
分類記号 474.85
タイトル 東北きのこ図鑑
書名ヨミ トウホク キノコ ズカン
内容紹介 新種と日本新産種25種を含む東北地方のきのこ477種類を写真とともに紹介し、各きのこの食、毒、猛毒、食不適、食注意、食毒不明を6つのアイコンで分かりやすく表示。分類体系や食と毒についての最新情報も満載。
著者紹介 1951年生まれ。東北のきのこ調査を目的とした「菌蕈研究甲蕈塾」を主宰。北日本のヌメリガサ科分類が専門のアマチュア研究家。青森県きのこ会会長。日本菌学会会員、同東北支部副会長。
件名1 きのこ-図鑑

(他の紹介)目次 第1章 デッサンに必要な画材・道具類と形の測り方(準備するもの―画材・道具類
形をとらえる基本―測る)
第2章 合理的タッチで、デッサンに必要な基礎力アップ(デッサンの線練習をしよう―落書きから線練習へ
まずは直線の練習から始めよう
手首のスナップを効かせたタッチで、直線から曲線へ
次に曲線の練習をしよう
まとめ 線練習からデッサンへ発展させるために、五感を使って描こう…特に手(触覚)が決め手)
第3章 タッチで形をとらえて、質感を表す基本(形と質感表現に関する5つの基本
調子と質感表現に関する5つの基本)
第4章 実践!紙の白地を生かした、粋なデッサン(野菜・果物は、葉モノと根モノでタッチを使い分けよう
花は規則性のある形を見つけよう
身のまわりの「丸い」モノを、鉛筆と色で描いてみよう)
第5章 屋外に出て、建物のある風景や自然風景に挑戦しよう(砂→ブロック→壁面へ、質感も変化する
風景デッサンには、木が必要
風景は、重なりの遠景・中景・近景でとらえて描く
広大な自然風景に挑戦しよう
現象をタッチと調子で描いてみよう)
(他の紹介)著者紹介 羽川 幸一
 1967年東京都生まれ。東京芸術大学後期博士課程を満期退学。学部卒業作品で大橋賞。ニューヨーク大学夏期講習にて映画を、プラハ工芸大学ではアニメーションを学び制作する。現在国内外のグループ展に作品を発表している。講談社フェーマススクールズ絵画インストラクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。