検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

青年マルクス論 平凡社ライブラリー 654

著者名 廣松 渉/著
著者名ヨミ ヒロマツ ワタル
出版者 平凡社
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1410474579一般図書289.3/マ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

廣松 渉
2008
289.3 289.3
Marx Karl Heinrich

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810078669
書誌種別 図書(和書)
著者名 廣松 渉/著
著者名ヨミ ヒロマツ ワタル
出版者 平凡社
出版年月 2008.11
ページ数 408p
大きさ 16cm
ISBN 4-582-76654-7
分類記号 289.3
タイトル 青年マルクス論 平凡社ライブラリー 654
書名ヨミ セイネン マルクス ロン
内容紹介 幼年期、学生時代、ライン新聞・独仏年誌の編集時代、共産主義運動への参画にいたるマルクスの軌跡をたどり、「経済学・哲学手稿」の思考を精緻に解読する。
著者紹介 1933〜94年。福岡県生まれ。東京大学大学院哲学科博士課程修了。元東京大学教授。専攻は哲学。著書に「マルクスと歴史の真実」「近代世界を剝ぐ」など。

(他の紹介)内容紹介 青年マルクスの思想的形成のゲシュタルトを輪郭づけ、その稜線を辿り直すことによって、初期マルクスの思想像を対自化する―物象化論に立つマルクス主義思想家であり、この国では稀な哲学する哲学者であった著者が、マルクス二十代半ばまでの生と思想の変容を追い、『経済学・哲学手稿』の思考とその限界を、テキストの厳密な読みを通して見さだめる。
(他の紹介)目次 1 幼少年期―家庭的環境と高等中学
2 学生時代―ヘーゲル哲学との格闘
3 ライン新聞―政論家としての出発
4 新婚の日々―国法論批判と新機軸
5 独仏年誌―プロレタリアとの邂逅
6 初期経済学―『経哲手稿』の意想
7 社会主義攷―人間解放の段階行程
8 哲学的覚識―疎外論とその問題点
(他の紹介)著者紹介 廣松 渉
 1933年、福岡県生まれ。東京大学大学院哲学科博士課程修了。元東京大学教授。専攻は哲学。1994年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。