検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

おじさんとすべりだい

著者名 谷口 國博/文
著者名ヨミ タニグチ クニヒロ
出版者 ひさかたチャイルド
出版年月 2014.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1240111250音楽資料C04/テユ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
147 147
日本語-古語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110357337
書誌種別 図書(児童)
著者名 谷口 國博/文   村上 康成/絵
著者名ヨミ タニグチ クニヒロ ムラカミ ヤスナリ
出版者 ひさかたチャイルド
出版年月 2014.5
ページ数 [40p]
大きさ 24cm
ISBN 4-86549-000-8
分類記号 E
タイトル おじさんとすべりだい
書名ヨミ オジサン ト スベリダイ
内容紹介 ぽかぽかのいい天気。おじさんとすべり台にやってきた、動物園の仲間たち。ラッコさん、くまさん、大ヘビさんたちは、思い思いの格好ですべります。最後にすべるのは…。
著者紹介 1970年長野県生まれ。フリーの創作あそび作家。子育て雑誌等にあそびやエッセイを執筆。
改題・改訂等に関する情報 2010年刊の改訂

(他の紹介)内容紹介 古語についての雑談をするとは、古語について「はなし」をするということ。「はなし」の原義が、肩のこらない雑談、くつろいだおしゃべりであった以上、それは、おもしろく珍しくなければならない。―この国の言葉と文学を深く広く探査した著者の学問の全身から、連想と飛躍の愉楽に満ちた百二十余の「はなし」の連環が繰り出される。
(他の紹介)目次 はなしは庚申の晩
かなしき時は身一つ
草薙の剣
二色の虹
花ぞ昔の香ににほひける
青葉若葉の日の光
慇懃に我が思ふ君は
はや教へなん九九の算用
右は弁当、左は不便
貧窮殿
ずつなし者の節句ばたらき
雲霧といへば俳諧なり
物皆は新はるよし
大かた誤字にぞありける
文字を余す事好む人多し
よく見れば此の格なり
人さまざまよき子を持ちぬれば
祈らずとても神やまもらん
(他の紹介)著者紹介 佐竹 昭広
 1927年生まれ。京都大学文学部国文学科卒業。京都大学教授、成城大学教授、国文学研究資料館館長を歴任。2008年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 チェロ・ソナタ 第4番 ハ長調 作品102-1
2 チェロ・ソナタ 第5番 ニ長調 作品102-2
3 ヘンデルの主題による12の変奏曲 WoO.45
4 魔笛の主題による7つの変奏曲 WoO.46
5 魔笛の主題による12の変奏曲 作品66

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。