検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

鹿児島県甑島昔話集 日本昔話記録 11

著者名 柳田 国男/編
著者名ヨミ ヤナギタ クニオ
出版者 三省堂
出版年月 1973


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210847842一般図書388.1/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810033319
書誌種別 図書(和書)
著者名 柳田 国男/編   岩倉 市郎/採録
著者名ヨミ ヤナギタ クニオ イワクラ イチロウ
出版者 三省堂
出版年月 1973
ページ数 220p
大きさ 19cm
分類記号 388.197
タイトル 鹿児島県甑島昔話集 日本昔話記録 11
書名ヨミ カゴシマケン コシキジマ ムカシバナシシュウ
件名1 民話-鹿児島県

(他の紹介)内容紹介 方言が分かればドイツ語の素顔が見えてくる。複眼で見るドイツ語文化の諸相。
(他の紹介)目次 第1章 ドイツ語の諸方言―地域横断的視点(ドイツ語方言の諸相
ドイツ語方言のありよう
ドイツ語の地域的拡がり―スイス・オーストリアのドイツ語)
第2章 方言学の方法論 方言を超えた超地域語とは(標準語と方言
ドイツ語の方言圏―統語面の事例研究)
第3章 ドイツ語の主要方言(方言群としてのゲルマン語―通時的観点からの考察
ドイツ語の主な方言)
(他の紹介)著者紹介 河崎 靖
 1960年、三重県生まれ。京都大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。