検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

みえないさんぽ 評論社の児童図書館・絵本の部屋 このあしあとだれの?

著者名 ゲルダ・ミューラー/[作]
著者名ヨミ ゲルダ ミューラー
出版者 評論社
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0420646911児童図書E/ミ/橙開架-児童通常貸出在庫 
2 江北0620459594児童図書E93/ミユ/開架-児童通常貸出在庫 
3 花畑0720662865児童図書E/ミユ/紫開架-児童通常貸出在庫 
4 興本1020453617児童図書E/ミユラ/開架-児童通常貸出在庫 
5 中央1221319534児童図書E903/ミユ/閉架-児童通常貸出在庫 
6 梅田1320367822児童図書E903/ミュ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
816.5 816.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000220000291
書誌種別 図書(児童)
著者名 ゲルダ・ミューラー/[作]
著者名ヨミ ゲルダ ミューラー
出版者 評論社
出版年月 2002.2
ページ数 1冊
大きさ 19×24cm
ISBN 4-566-00739-1
分類記号 E
タイトル みえないさんぽ 評論社の児童図書館・絵本の部屋 このあしあとだれの?
書名ヨミ ミエナイ サンポ
副書名 このあしあとだれの?
副書名ヨミ コノ アシアト ダレ ノ
内容紹介 雪の日、家から外へ出てゆくあしあと。男の子と犬のあしあとらしい。小鳥を追いかけたり、馬に草をやったりしたようだ…。あしあとだけからイメージが膨らむユニークな絵本。
著者紹介 1926年オランダ生まれ。アムステルダムのデザイン学校を卒業。パリに移り、出版社で絵本の編集にたずさわりながら、絵を描く。作品に「ぼくたちのかしの木」がある。

(他の紹介)目次 第1部 精神分析から認知療法へ(認知療法の理論と技法
認知療法と対人関係療法
弁証法的行動療法(Dialectic Behavior Therapy)
ストレスに対する認知療法的対応―抑うつ状態への対処を中心に
精神療法からみたアレキシサイミアの概念の意義
短期精神療法における精神分析技法
境界パーソナリティ患者の治療における受身性と中立性について
精神療法の接点を探って―精神分析の臨床的発展)
第2部 認知療法の実践的応用(うつ病の認知療法
うつ病の薬物療法と精神療法
パニック障害の認知療法
抑うつを伴う回避性パーソナリティ障害の認知療法
社会不安障害の診断と治療―薬物療法と精神療法の併用
身体表現性障害の治療―認知療法に基づく統合的アプローチ
不妊患者の心のケアを考える
対象喪失
Zen and Art of Psychotherapy)
(他の紹介)著者紹介 大野 裕
 1978年慶應義塾大学医学部卒業。慶應義塾大学医学部精神神経科学教室。1985〜88年コーネル大学医学部visiting fellow。1988年ペンシルベニア大学医学部clinical visit。1989年慶應義塾大学医学部精神神経科専任講師。2002年4月1日〜慶應義塾大学教授(保健管理センター)。所属学会役員:日本認知療法学会理事長、日本ストレス学会副理事長、日本うつ病学会理事、日本不安障害学会理事、日本精神神経学会評議員、アメリカ精神医学会distinguished fellow、Academy of Cognitive Therapy設立会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。