検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ふたつの川 伝・炭焼き常次郎

著者名 塩野 米松/著
著者名ヨミ シオノ ヨネマツ
出版者 無明舎出版
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216106862一般図書913.6/シオ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

塩野 米松
2008
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810081125
書誌種別 図書(和書)
著者名 塩野 米松/著
著者名ヨミ シオノ ヨネマツ
出版者 無明舎出版
出版年月 2008.10
ページ数 510p
大きさ 20cm
ISBN 4-89544-489-7
分類記号 913.6
タイトル ふたつの川 伝・炭焼き常次郎
書名ヨミ フタツ ノ カワ
副書名 伝・炭焼き常次郎
副書名ヨミ デン スミヤキ ツネジロウ
内容紹介 東北のある村で、毒水を含んだ川の水を湖に引き込む計画がもちあがった-。寒村を突然襲った事件、災害、反対運動…。激動する世相の中で、誇り高く生きる男たちの姿を描いた長編小説。『公明新聞』連載を加筆して書籍化。

(他の紹介)内容紹介 昭和初期、東北の小さな村に、毒水を含んだ川の水をクニマスのすむ山の湖に引きこむ計画がもちあがった。炭焼きの常次郎、クニマス漁師の菊治、医師でありながら魚類研究に熱心な奥野―。寒村を突然襲った事件と災害、そして反対運動…激動する世相の中で、誇り高く生きる村の男たちの姿を感動的に描く一千枚の長編小説。
(他の紹介)著者紹介 塩野 米松
 1947年(昭和22年)、秋田県角館町(現仙北市)に生まれる。東京理科大学理学部応用化学科卒業。作家。一年の三分の一ほどを取材旅行で過ごす。最近は故郷角館に仕事場を置き、半分はここで執筆。芥川賞候補4回、小説と職人の聞き書きを中心に執筆活動を行っている。法隆寺・薬師寺の棟梁であった西岡常一氏やその弟子の小川三夫氏、さらにその弟子の若者たちの聞き書き「木のいのち木のこころ」シリーズなどベストセラーも多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。