検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大島渚著作集 第2巻 敗者は映像をもたず

著者名 大島 渚/著
著者名ヨミ オオシマ ナギサ
出版者 現代思潮新社
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216148286一般図書778/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大島 渚 四方田 犬彦 平沢 剛
2008
映画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810082291
書誌種別 図書(和書)
著者名 大島 渚/著   四方田 犬彦/編   平沢 剛/編
著者名ヨミ オオシマ ナギサ ヨモタ イヌヒコ ヒラサワ ゴウ
出版者 現代思潮新社
出版年月 2008.11
ページ数 282p
大きさ 20cm
ISBN 4-329-00460-4
分類記号 778.08
タイトル 大島渚著作集 第2巻 敗者は映像をもたず
書名ヨミ オオシマ ナギサ チョサクシュウ
内容紹介 映画監督である大島渚の半世紀以上にわたる著述のなかから、4つの主題の系列を選び、再録編集したもの。第2巻は、映像と歴史、映画と政治、文化に内在する政治をめぐって格闘する、映像思想家の冴え渡る洞察の数々を収録。
著者紹介 映画監督。
件名1 映画

(他の紹介)内容紹介 終戦の玉音放送を読む天皇を、どうして映画に撮っておかなかったのか…。映像と歴史、映画と政治、文化に内在する政治をめぐって格闘する、映像思想家の冴え渡る洞察の数々。
(他の紹介)目次 明後日の作家から―主として批評家に
「眠れる獅子―松竹大船」を批判する
絶えざる自己否定の上に―新しい作家の態度
“ヌーベルバーグ”撲滅論
過渡期の日本映画とわれわれの立場
金嬉老と私たちの八八時間
『松川事件』とその周辺の問題
方法だけを論ずる者は頽廃する
“私的”創造行為への侵害
私にとって記録とは何か
韓国 国土は引き裂かれたか
テレビの出現
映像と現実のバングラデシュ
人はなぜ外国映画を日本映画より
敗者は映像を持たない
東宝争議への疑問
映画にとって戦争とは何か 田坂具隆
日本映画の描いた戦争


内容細目

1 明後日の作家から   主として批評家に   7-12
2 「眠れる獅子-松竹大船」を批判する   13-19
3 絶えざる自己否定の上に   新しい作家の態度   20-22
4 “ヌーベルバーグ”撲滅論   23-25
5 過渡期の日本映画とわれわれの立場   26-38
6 金嬉老と私たちの八八時間   39-41
7 『松川事件』とその周辺の問題   42-49
8 方法だけを論ずる者は頽廃する   50-69
9 “私的”創造行為への侵害   70-76
10 私にとって記録とは何か   77-94
11 韓国国土は引き裂かれたが   95-120
12 テレビの出現   121-135
13 映像と現実のバングラデシュ   136-157
14 人はなぜ外国映画を日本映画より   158-161
15 敗者は映像を持たない   162-176
16 東宝争議への疑問   177-192
17 映画にとって戦争とは何か 田坂具隆   193-210
18 日本映画の描いた戦争   211-251

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。