検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

外資系企業総覧 2021 Data Bank SERIES

出版者 東洋経済新報社
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217795994一般図書R335.4/カ/閉架-参考通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
324.77 324.77
人事管理 労務管理 ワークライフバランス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111406566
書誌種別 図書(和書)
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2021.6
ページ数 800p
大きさ 26cm
分類記号 335.035
タイトル 外資系企業総覧 2021 Data Bank SERIES
書名ヨミ ガイシケイ キギョウ ソウラン
内容紹介 最新データで見る外資系企業動向をはじめ、在日外資系企業主要3174社の事業内容、外資比率、海外の親企業、資本金、従業員数、URLなど詳細データを収録。日本語・英文社名、業種別、親企業の国籍別等の索引付き。
件名1 外資系企業-名簿

(他の紹介)内容紹介 やる気再起動、これにまさる戦略なし。700社ものコンサルティングから見えてきた飛躍の法則。事例も紹介。
(他の紹介)目次 1章 制約のない社員はもういない―フルに働けない社員こそ組織を強化する
2章 あらゆる社員を戦力化する推進術―仕組みづくりを阻むハードル24の攻略法(ワーク・ライフバランスにコストをかける余裕がうちにはない
仕事優先で伸びてきた日本の企業には体質的に合わない考え方だ
アイディアやスキルを磨きたかったら、仕事をたくさんこなせばいい
年金問題の解決策は出生率の向上。女性が家庭に入り子どもを産んだほうがいい?
育児や介護は女性の得意分野だ。だから専業主婦でいてくれるのが理想的
子どもが幼いうちは、やはり母親がいつも家庭にいるほうがよい
男が育児休業を取るのは抵抗がある。それより男が稼いだほうが子どもを産みやすいはずだ ほか)
3章 推進プロセスから考える成功法則―組織を動かした企業事例レポート
(他の紹介)著者紹介 小室 淑恵
 1999年(株)資生堂に入社。社内のビジネスモデルコンテストで優勝し、インターネットを利用した育児休業者の職場復帰支援事業を立ち上げる。2006年第1子出産。同時にワーク・ライフバランスを設立。同社の開発した、育児休業者、介護休業者、うつ病などによる病気休業者のスムーズな職場復帰をサポートする仕組み「armo(アルモ)」は、すでに200社以上に導入されている。個々の企業に適応したワーク・ライフバランス施策導入のコンサルティング、講演、執筆活動のほか、内閣府や厚生労働省の専門調査会、研究委員会の委員も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。