検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

僕が最後に言い残したかったこと

著者名 青木 雄二/著
著者名ヨミ アオキ ユウジ
出版者 小学館
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411304512一般図書914/あ/開架通常貸出在庫 
2 やよい0811412832一般図書304/あ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

青木 雄二
1979
918.68 918.68
菓子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310077330
書誌種別 図書(和書)
著者名 青木 雄二/著
著者名ヨミ アオキ ユウジ
出版者 小学館
出版年月 2003.11
ページ数 204p
大きさ 20cm
ISBN 4-09-371373-1
分類記号 304
タイトル 僕が最後に言い残したかったこと
書名ヨミ ボク ガ サイゴ ニ イイノコシタカッタ コト
内容紹介 日本へ、サラリーマンへ、若者へ、人生へ、息子へ、そして妻へ…。漫画家青木雄二が死の病床で語り続けた最後のメッセージ。生きること、そして死ぬこととは?
著者紹介 1945〜2003年。京都府出身。30数種の職を転々とした後、「ナニワ金融道」を『週刊モーニング』に連載し、ベストセラーとなる。著書に「ゼニの人間学」など。

(他の紹介)内容紹介 全国から生徒さんが通う、京都の有名洋菓子教室「ラ・プティ・シェリー」待望のレシピ本が登場しました。定番ものから、かわいくてアイデアいっぱいのマカロン、パリで人気のケーキや焼き菓子まで、はじめてでもかんたんに作れる工夫が嬉しい、とっておきのレシピが満載です。
(他の紹介)目次 基本のマカロンの作り方(マカロン作りのポイントと基本の材料の選び方
フレンチメレンゲのマカロン
イタリアンメレンゲのマカロン)
基本の生地とケーキの作り方(スポンジ生地のお菓子
ロールケーキ生地のお菓子
タルト生地のお菓子
シュー生地のお菓子
焼き菓子)
(他の紹介)著者紹介 小林 かなえ
 1972年京都生まれ。同志社女子大学卒業。京都の洋菓子店にて3年間勤務後渡仏。パリの料理学校「リッツ・エスコフィエ」卒業後、「ホテル・リッツ」、「オテル・ド・クリヨン」をはじめ「アルページュ」「ルカ・キャルトン」「タイユヴァン」で研修。帰国後、洋菓子教室「ラ・プティ・シェリー」を主宰。教室ではパリでの楽しいエピソードを交えながら、フランス伝統菓子・地方菓子やパリの最新トレンドケーキまで、幅広く、少人数制で直接指導している。2006年に洋菓子店「パティスリーカナエ」をオープン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。