検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

千勝神社秘伝のよい家相・悪い家相 実例・体験談つき

著者名 千勝 良朗/著
著者名ヨミ チカツ ヨシアキ
出版者 主婦と生活社
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611558750一般図書148//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
148.5 148.5
家相

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810082751
書誌種別 図書(和書)
著者名 千勝 良朗/著
著者名ヨミ チカツ ヨシアキ
出版者 主婦と生活社
出版年月 2008.12
ページ数 207p
大きさ 21cm
ISBN 4-391-13725-5
分類記号 148.5
タイトル 千勝神社秘伝のよい家相・悪い家相 実例・体験談つき
書名ヨミ チカツ ジンジャ ヒデン ノ ヨイ カソウ ワルイ カソウ
副書名 実例・体験談つき
副書名ヨミ ジツレイ タイケンダンツキ
内容紹介 吉相で、なおかつ暮らしやすい家づくりを実現させるためにはどうしたらいいか。千勝神社に古くから伝わる秘伝ともいえる家相学と、一級建築士・田部博一の知恵とノウハウを紹介する。実例・体験談も収録。
著者紹介 昭和29年東京生まれ。國學院大學神道学専攻科卒業。神職階位明階取得。茨城県つくば市千勝神社禰宜。
件名1 家相

(他の紹介)目次 1章 よい家相・悪い家相とは何か家相の基本(家相総論―家相とは、プラスのエネルギーをいかに取り入れるかである
建物の中心―家相は建物の中心から見た方位で吉凶を判断する ほか)
2章 新築するときのよい家相・悪い家相(玄関―玄関は住む人の想いが込められた場所である
トイレ―トイレは基本的にどこに配置しても吉相にならない ほか)
3章 実例と体験談によるよい家相・悪い家相(実例(1)土地の因縁―共同墓地の跡地に建つ借家に住む40歳代の女性が原因不明の頭痛に
実例(2)北方位の火器―鎌倉街道に面した好立地に開店したそば屋が閉店することに ほか)
4章 マンション選びのよい家相・悪い家相(選定のポイント(1)通風・採光―通風・採光を考慮して角部屋を選ぶことだ
選定のポイント(2)変形は避ける―変形のマンション、室内に欠けがある場合は凶相 ほか)
5章 リフォームするときのよい家相・悪い家相(リフォームの目的―リフォームの計画は慎重に進め、優先順位をしっかり決める
コラム(7)失敗しないリフォーム―リフォームするときは、目的をはっきりさせ、予算を明確にする ほか)
(他の紹介)著者紹介 千勝 良朗
 昭和29年東京中野区生まれ。昭和51年國學院大學経済学部卒業。在学中に神職階位取得。在学中より千勝神社の禰宜として奉職し、現在に至る。昭和58年國學院大學神道学専攻科に再入学し、神職階位明階取得。19歳の時より毎年、冬は三峰山、夏は御嶽山にて「行」に励み、現在も続けている。大學卒業後、神社において本格的に家相の相談を受け、今日までに数千人の家相鑑定を行っている。また、気功や瞑想の指導を行う一方、多くの人に「幸福のしくみ」を知ってもらうために、セミナーや講演活動を積極的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。