検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

裁判員選ばれる前にこの1冊

著者名 清原 博/著
著者名ヨミ キヨハラ ヒロシ
出版者 自由国民社
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216026599一般図書327.6/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
327.67 327.67
裁判員制度

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810082998
書誌種別 図書(和書)
著者名 清原 博/著
著者名ヨミ キヨハラ ヒロシ
出版者 自由国民社
出版年月 2008.12
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-426-10583-9
分類記号 327.67
タイトル 裁判員選ばれる前にこの1冊
書名ヨミ サイバンイン エラバレル マエ ニ コノ イッサツ
内容紹介 いよいよ始まる裁判員制度。あなたも「裁判員」に選ばれるかもしれません。日米で弁護士の資格を持ち、裁判官の経験もあるヒロ先生が裁判員制度のしくみ・流れと刑事裁判のきほんをゼロからわかりやすく説明します。
著者紹介 東京外国語大学外国語学部英米語学科卒業。弁護士、米国弁護士、大学講師、元裁判官。テレビ番組のコメンテーターとしても活躍中。著書に「あなたもなれる!アメリカ弁護士」がある。
件名1 裁判員制度

(他の紹介)内容紹介 コメンテーターとしても活躍中の国際弁護士・元裁判官ヒロ先生がプロの経験と知識をふまえて裁判員制度のきほんをやさしく解説。
(他の紹介)目次 1 なんで自分が裁判員に!?―裁判員に選任されるまでの手続きの流れ(裁判所から手紙が届く―「裁判員候補者名簿への記載のお知らせ」
調査票を返送する―調査票の記入と裁判所への返送
再び裁判所から手紙が届く―「裁判員等選任手続期日のお知らせ(呼出状)」
質問票を返送する―質問票の記入と裁判所への返送
当日、裁判所に行く―裁判員選任期日の手続きの流れ
くじで裁判員に選ばれた!―裁判長からの説明と宣誓)
2 できるかな!?裁判員のしごと―裁判員が参加する裁判・評議・判決の流れ(冒頭手続―審理が始まり、裁判の争点がわかる
証拠調べ手続―事件の詳しい事情と証拠がどんどん出てくる
弁論手続・結審―検察・弁護双方が最後の意見を述べ審理終了
評議―裁判員と裁判官が一緒に話し合う
裁判長による判決の宣告―判決を被告人に言い渡す
裁判員の任務、終了!―その後の注意点など)
3 ちょっと法律のお勉強!―犯罪や捜査、刑事裁判と刑罰の基本(犯罪の基本知識とルール―殺人、放火、強盗致傷…どんな犯罪?
刑事事件の基本ルール―捜査や刑事裁判に関する基本知識とルール
刑罰とはどんなもの?―刑罰に関する基本知識とルール)
(他の紹介)著者紹介 清原 博
 弁護士・米国弁護士・大学講師・元裁判官。1994(平成6)年、東京外国語大学外国語学部英米語学科卒業。司法試験に合格し司法修習を修了後、東京地方裁判所裁判官や法務省民事局付検察官に着任。その後、米国ロースクールに留学し、法学修士号(LL.M.)取得及び法学博士号(S.J.D.)前期課程修了。ニューヨーク州およびカリフォルニア州司法試験に合格し、弁護士登録。米国の法律事務所で勤務した後、日本に帰国。現在、むさし国際法律事務所の所長弁護士。テレビ番組のコメンテーターとしても活躍中。TBS、フジテレビ、テレビ朝日などの報道・情報番組に多数出演している。専門は、国際取引法、国際金融法、アメリカ法、航空・宇宙法、知的財産法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。