検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

おもしろい歴史物語を読もう NTT出版ライブラリーレゾナント 048

著者名 杉原 志啓/著
著者名ヨミ スギハラ ユキヒロ
出版者 NTT出版
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216058162一般図書210.04/ス/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
210.04 210.04
日本-歴史 歴史・時代小説 図書解題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810083669
書誌種別 図書(和書)
著者名 杉原 志啓/著
著者名ヨミ スギハラ ユキヒロ
出版者 NTT出版
出版年月 2008.12
ページ数 215p
大きさ 19cm
ISBN 4-7571-4205-3
分類記号 210.04
タイトル おもしろい歴史物語を読もう NTT出版ライブラリーレゾナント 048
書名ヨミ オモシロイ レキシ モノガタリ オ ヨモウ
内容紹介 松本清張、司馬遼太郎もハマッた歴史小説家のバイブル・徳富蘇峰「近世日本国民史」をはじめ、福地源一郎「幕府衰亡論」、田口卯吉「日本開化小史」など、近代日本に出現した歴史物語10冊を取り上げ、そのおもしろさを語る。
著者紹介 1951年山形県生まれ。学習院大学大学院政治学研究科博士課程修了。音楽評論家。学習院女子大学講師(日本政治思想史専攻)。著書に「音楽幸福論」「 蘇峰と『近世日本国民史』」など。
件名1 日本-歴史
件名2 歴史・時代小説
件名3 図書解題

(他の紹介)内容紹介 松本清張、司馬遼太郎もハマッた歴史小説家のバイブル・徳富蘇峰『近世日本国民史』を始めとする十の史書、このなかであなたはいくつ知っている。
(他の紹介)目次 史書遍歴
英雄物語の真髄―山路愛山『豊臣秀吉』
佐幕史観からみた徳川滅亡物語―福地源一郎『幕府衰亡論』
名文で語られる日本の歴史―竹越三叉『二千五百年史』
永遠の“ワン・パターン”―田口卯吉『日本開化小史』
“哲人”のみた近代日本―三宅雪嶺『同時代史』
日本人の義―福本日南『元禄快挙録』
歴史小説家のバイブル―徳富蘇峰『近世日本国民史』
「歴史物語」の再興者―松本清張と司馬遼太郎
忘れられた在野の歴史評論家―白柳秀湖『定版 民族日本歴史』(一)
「白柳史学」の魅力―白柳秀湖『定版 民族日本歴史』(ニ)
風景のナショナリズム―志賀重昴『日本風景論』
精神史としての歴史物語―大川周明『日本二千六百年史』
「歴史物語」とはなにか―再び松本正調と徳富蘇峰
(他の紹介)著者紹介 杉原 志啓
 1951年山形県生まれ。学習院大学大学院政治学研究科博士課程修了。音楽評論家。現在、学習院女子大学講師(日本政治思想史専攻)。フェリス女学院大学で大衆音楽をテーマとする比較思想講座担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。