検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新型格差社会 朝日新書 811

著者名 山田 昌弘/著
著者名ヨミ ヤマダ マサヒロ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111719744一般図書361.8//開架通常貸出在庫 
2 梅田1311521650一般図書361.8//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

パイインターナショナル
2008
366.6 366.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111393605
書誌種別 図書(和書)
著者名 山田 昌弘/著
著者名ヨミ ヤマダ マサヒロ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2021.4
ページ数 195p
大きさ 18cm
ISBN 4-02-295120-5
分類記号 361.8
タイトル 新型格差社会 朝日新書 811
書名ヨミ シンガタ カクサ シャカイ
内容紹介 富裕層と貧困層の差が広がり続ける日本社会。階級社会に陥ってしまう前に、できることは何か。コロナ禍によって可視化された“新型”格差問題を、<家族><教育><仕事>など5つに分けて、家族社会学の観点から提言する。
著者紹介 1957年東京生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。社会学者。中央大学文学部教授。著書に「パラサイト・シングルの時代」「希望格差社会」など。
件名1 社会階層

(他の紹介)目次 文字と発音
初めまして
何と言う通りですか?
なんて素敵な名前でしょう!
私は日本人です
どうぞお入りください
彼らはどんな人たちですか?
音楽が大好きです
ポーランド語が上手だね
私の一日〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 石井 哲士朗
 1948年生まれ。1975年東京外国語大学大学院修士課程修了(スラヴ語専攻)。1976−78年ワルシャワ大学ポーランド文献学部にて研修。現在、東京外国語大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三井 レナータ
 1959年生まれ。1982年ワルシャワ大学日本学科卒業。1992年東京大学大学院総合文化研究科博士課程満期退学(日本史専攻)。現在、通訳・翻訳業のかたわら、外務省研修所および東京外国語大学にてポーランド語講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。