検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

しろいはんかち スピカのおはなしえほん 1

著者名 竹下 文子/作
著者名ヨミ タケシタ フミコ
出版者 教育画劇
出版年月 1984.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220230286児童図書E901/タケ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

つか こうへい
1973
913.6 913.6
認知症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810081972
書誌種別 図書(児童)
著者名 竹下 文子/作   鈴木 まもる/絵
著者名ヨミ タケシタ フミコ スズキ マモル
出版者 教育画劇
出版年月 1984.11
ページ数 31p
大きさ 27cm
ISBN 4-905699-01-0
分類記号 E
タイトル しろいはんかち スピカのおはなしえほん 1
書名ヨミ シロイ ハンカチ

(他の紹介)内容紹介 あのハチベエが裁判員に選出された!国民の義務?裁判員になっても困らないために。
(他の紹介)著者紹介 那須 正幹
 1942年、広島に生まれる。島根農科大学林学科卒業後、文筆生活にはいる。主な作品に、1978年発表の『それいけズッコケ三人組』をはじめとする「ズッコケ三人組」シリーズ(巌谷小波賞)があり、2004年12月『ズッコケ三人組の卒業式』で完結した。ほかにも『さぎ師たちの空』(路傍の石文学賞)、「お江戸の百太郎」シリーズ(日本児童文学者協会賞)『ズッコケ三人組のバック・トゥ・ザ・フューチャー』(野間児童文芸賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 諏訪学の森へ   プロローグ   1-3
2 諏訪学の構築のために   序論にかえて   11-98
山本 ひろ子/著
3 囚われの聖童たち   諏訪祭政体の大祝と神使をめぐって   101-130
山本 ひろ子/著
4 守屋山の習俗と伝承   131-174
原 直正/著
5 産業の神・諏訪明神   養蚕信仰から結社の神へ   175-217
挽地 康彦/著
6 神の子を孕むには   諏訪神楽再考   229-276
山本 ひろ子/著
7 御室の猿楽   諏訪社・冬の祭の神事芸能   277-318
宮嶋 隆輔/著
8 天白は星のくらいの神なれば   天白巫試論   319-371
折井 克比古/著
9 ユーラシアの『甲賀三郎』   テュルクの英雄譚とシャマニズム   372-412
坂井 弘紀/著
10 大地に描かれた胎芽・胎児・出産像をめぐって   縄文図像と三木胎生学   423-470
田中 基/著
11 対称弧刻文の神話考古   471-516
小林 公明/著
12 蓼科に響く音 諏訪フォーラム2015報告   529-535
13 だれも知らない甲賀三郎   月面着陸へ   537-541

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。