検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

和歌文学大系 58 拾玉集 上

著者名 久保田 淳/監修
著者名ヨミ クボタ ジュン
出版者 明治書院
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217254455一般図書911.1/ワ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

久保田 淳
2008
911.108 911.108
和歌-評釈

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810083974
書誌種別 図書(和書)
著者名 久保田 淳/監修
著者名ヨミ クボタ ジュン
出版者 明治書院
出版年月 2008.12
ページ数 4,542p
大きさ 22cm
ISBN 4-625-42403-8
分類記号 911.108
タイトル 和歌文学大系 58 拾玉集 上
書名ヨミ ワカ ブンガク タイケイ
内容紹介 摂関家に生まれながら、早くから山門、比叡山に入り、天台宗の頂点に立った慈円。その信仰と世界観、国政への思いがうかがえる家集「拾玉集」第一〜第三冊の翻刻と注解を収録。
件名1 和歌-評釈

(他の紹介)内容紹介 「おほけなく憂き世の民におほふかなわが立つ杣に墨染の袖」―摂関家に生まれながら早くから山門、比叡山に入り、孤独な修行の裡で自己の心を凝視しつつ、鎮護国家を標榜する天台宗の頂点に立った慈円。「大様は西行がふりなり」と後鳥羽院が評したその和歌は、史論『愚管抄』と共に、中世初期の思想的巨人である彼の信仰とそれを支える世界観、国政への思いなどを探るための宝庫である。広本『拾玉集』五八〇〇首に初めて加えられた詳注により、今その扉は開かれようとする。
(他の紹介)目次 本文
補注
解説


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。