検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

やきものの見方・楽しみ方 実用BEST BOOKS 全国有名産地の特色・技法と名工の作品鑑賞のポイント

著者名 北浦 牧夫/著
著者名ヨミ キタウラ マキオ
出版者 日本文芸社
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111824678一般図書751//開架通常貸出在庫 
2 中央1216031177一般図書751.1/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
751.1 751.1
陶磁器-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810084522
書誌種別 図書(和書)
著者名 北浦 牧夫/著
著者名ヨミ キタウラ マキオ
出版者 日本文芸社
出版年月 2008.12
ページ数 135p
大きさ 24cm
ISBN 4-537-20679-1
分類記号 751.1
タイトル やきものの見方・楽しみ方 実用BEST BOOKS 全国有名産地の特色・技法と名工の作品鑑賞のポイント
書名ヨミ ヤキモノ ノ ミカタ タノシミカタ
副書名 全国有名産地の特色・技法と名工の作品鑑賞のポイント
副書名ヨミ ゼンコク ユウメイ サンチ ノ トクショク ギホウ ト メイコウ ノ サクヒン カンショウ ノ ポイント
内容紹介 縄文・弥生時代から連綿と続く日本のやきものの歴史と文化。これだけは知っておきたい陶磁器の基本的な知識と、日本全国の有名窯地の特徴や作品の解説をコンパクトにまとめる。
著者紹介 東京生まれ。鹿室研究所にてデッサンを学ぶ。銀座の画廊勤務を経て欧遊後、骨董商の修業ののちに古美術商として活動を始める。
件名1 陶磁器-日本

(他の紹介)内容紹介 縄文・弥生時代から連綿と続く日本のやきものの歴史と文化。生活道具としてだけでなく、精神性をも表現する芸術作品も多く、世界に誇れるものです。これだけは知っておきたい陶磁器の基本知識と、日本全国の有名窯地の特徴や作品の解説をコンパクトにまとめました。
(他の紹介)目次 第1章 “やきもの”を知る―やきものとは?(やきものの工程
陶器と磁器の違い
日本のやきものの歴史 ほか)
第2章 産地別日本の代表的なやきもの(美濃焼
瀬戸焼
備前焼 ほか)
第3章 日本を代表する作家(荒川豊蔵
八木一夫
濱田庄司 ほか)
ふろく
(他の紹介)著者紹介 北浦 牧夫
 東京生まれ。都内の高校を卒業後、鹿室研究所にてデッサンを学ぶ。その後、銀座の画廊に勤務するが、焼きもの・茶道具の魅力に惹かれ、焼きものの産地、信楽・美濃・益子などを訪ね、自らも作陶を試みる。のちに備前、砥部、小石原(九州)、萩、笠間など、各地の窯地を訪れる。欧遊後、骨董商の修行ののちに古美術商として活動を始め、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。