検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本近世史を見通す 3 体制危機の到来

出版者 吉川弘文館
出版年月 2024.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218084539一般図書210.5/ニ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
494.5 494.5
癌 患者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111469870
書誌種別 図書(和書)
著者名 橘 由華/著   珠梨 やすゆき/[画]
著者名ヨミ タチバナ ユカ シュリ ヤスユキ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2022.3
ページ数 231p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-074370-7
分類記号 913.6
タイトル 聖女の魔力は万能です 8 カドカワBOOKS W-た-4-1-8
書名ヨミ セイジョ ノ マリョク ワ バンノウ デス
内容紹介 <聖女>業は一段落、王都へ帰還して本業の薬用植物研究所に戻ったセイだが、届いた苗や薬草など、育てたいものが多すぎて畑が足りない! と相談したら、研究所の分室ができた。これってもはや、聖女専用研究所では?

(他の紹介)内容紹介 自らが望む治療を受けられない「がん難民」は、約75万人にのぼるといわれます。著者はそんな患者たちの相談に乗り、医師や病院の紹介を無償で行なう「がん難民コーディネーター」です。がん患者とその家族の悩みはさまざまです。著者は彼らの話に耳を傾け、弱気を叱り、そして「大丈夫、大丈夫」と励まします。時には貯蓄を切り崩しながら、いつもニコニコと笑って活動する著者と、その活動を支える一部の医師たち―本書はひとりでも多くの「がん難民」を救おうとする彼らの奮闘記です。
(他の紹介)目次 第1章 私の「がん体験」
第2章 難民を生み続けるこの国の医療
第3章 がん難民の「生還報告」
第4章 がんを生きる、がんと生きる―患者と家族へのアドバイス
第5章 標準治療から「オーダーメード治療」へ
第6章 帯津良一医師との対談―がん難民を「救う医師」「殺す医師」
特別付録 ブラキセラピー実施病院90リスト
(他の紹介)著者紹介 藤野 邦夫
 1935年、石川県生まれ。早稲田大学文学部卒、同大学院中退。出版社勤務後、東京大学等の講師を歴任し、現在は翻訳家として活動。近年は「がん難民コーディネーター」として200人以上の患者の相談を受けてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 内憂外患と近世日本の限界   1-8
荒木 裕行/著
2 寛政改革から「大御所時代」へ   9-33
清水 光明/著
3 一九世紀前半の天皇・朝廷と幕府   34-59
佐藤 雄介/著
4 「大御所時代」の幕藩関係   60-78
山本 英貴/著
5 天保・弘化期の幕政   79-101
荒木 裕行/著
6 一九世紀の蝦夷地と北方地域   102-125
谷本 晃久/著
7 幕藩体制下の「異国」   コラム 1   126-131
福元 啓介/著
8 民衆運動からみる幕末社会   132-155
野尻 泰弘/著
9 貿易都市長崎再建の試み   コラム 2   156-160
吉岡 誠也/著
10 幕末の日本、一九世紀の世界   161-190
小野 将/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。